2015年11月16日
北方に来た方
今日は晴天!
ふじ・さくら・ばら組の3クラスは、延期されていたみかん狩りへ・・・・Go!
バスに乗って35分。ワイワイ♪と西へ向かうと
そこは一面のみかん畑!
バスからルンルン♪と降りてきた子ども達は、荷物を降ろして早速みかんの収穫!
手に袋を渡され、美味しそうなみかんをじっくりと探していましたよ。
みかんの樹も背が低く、例年と違って屈んで探す姿も見られました。
ノルマの個数を確保すると、
甲斐さんの「たくさん食べていいよ~!」のお言葉そのままに
みかんを無心に食べる子ども達。
私も、5個ほどいただきました。。(おいしかった)
みかんの皮を剥くとこんな感じです。
他にも、子ども達がみかんを収穫していると、「ドーン!」という音が聞こえたり、
畑に入るときには電線のような柵を外したりと、なかなか無い経験もしました。
「ドーン!」という音は、カラスをビックリさせて近寄らないようにするためで、
電線はイノシシ避けなんだそうです。
夜は実際に電気が走っていて感電するそうですので、皆さんも気をつけましょう(笑)。
それにしても、イノシシが狙うほどおいしいということでしょうね。
隣りのみかん畑はまだ収穫されてなかったんですが、これはもうしばらくして収穫した後、
倉庫で寝かせてから2月くらいに流通されるそうです。
農業って奥が深い。
ちなみに、甲斐さんは卒園児のおじいちゃん。
そんなご縁があるとは知らずにお願いしたのですが、あとで判明しました。
延岡って狭い(笑)。
甲斐さんにお礼とハイタッチをして帰りました。
甲斐さん、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました!
以上、ひろし先生っぽく軽いタッチで記事を作ってみた、副園長のたかゆきでした。
Posted by sun at
15:29
│Comments(2)