2025年01月24日
6年ぶりの“もちつき”
6年ぶりのHIGASHIの“もちつき”
年長組のみと、規模は縮小しましたが、1クラスずつゆとりをもって、もちつきができました。
・もち米が蒸された香り
・もち米が、もちに変化していく様子
・もちの感触
・杵の重さ などなど
子ども達は、五感をフル活用して、もちつきを体験していました。

6年ぶりの“もちつき”を、全力サポートしてくださった佐藤さんご夫妻(お子さんたちは、皆卒園児)&PTA役員の皆様、バスの運転手さん、ありがとうございました。

ちなみに、時間に余裕があったので、女性陣も参戦(笑)

保護者の皆様、お弁当のご協力ありがとうございました~(^^♪
年長組のみと、規模は縮小しましたが、1クラスずつゆとりをもって、もちつきができました。
・もち米が蒸された香り
・もち米が、もちに変化していく様子
・もちの感触
・杵の重さ などなど
子ども達は、五感をフル活用して、もちつきを体験していました。

6年ぶりの“もちつき”を、全力サポートしてくださった佐藤さんご夫妻(お子さんたちは、皆卒園児)&PTA役員の皆様、バスの運転手さん、ありがとうございました。

ちなみに、時間に余裕があったので、女性陣も参戦(笑)

保護者の皆様、お弁当のご協力ありがとうございました~(^^♪
Posted by sun at
16:13
2025年01月17日
たこあげ(年中組)
たこあげは、一人ではなかなかできない。
一人で、できたとしても、凧があがった感動は、ちょっと小さい…。
たこあげは、二人の呼吸をあわせて、あがった感動を共有できるのが醍醐味!
・せんせいたち
・クラスのともだち
そして
・おじいちゃんたちや、おばあちゃんたち
と、たこあげの醍醐味を味わうことができた時間
実に尊い



参加してくださった祖父母の皆様、ありがとうございました。
一人で、できたとしても、凧があがった感動は、ちょっと小さい…。
たこあげは、二人の呼吸をあわせて、あがった感動を共有できるのが醍醐味!
・せんせいたち
・クラスのともだち
そして
・おじいちゃんたちや、おばあちゃんたち
と、たこあげの醍醐味を味わうことができた時間
実に尊い



参加してくださった祖父母の皆様、ありがとうございました。
Posted by sun at
15:01
2025年01月15日
はじまりの日
本日、年中組が㈱音研の豊増先生による音楽指導日でした。
一年前、ちょうどこの時期、現在の年長が音楽指導デビュー!
1年間で大きく成長してくれました。
本日の年中組!
子ども達の反応を見て、大きな手ごたえを感じました。

きっと、1年後、この時期に
「大きく成長してくれたなぁ~」と感じることができる。
はず!(笑)
そして、
令和7年度 生活発表会の挑戦は、
「良かった!」と感じることができる。

はず!(笑)
一年前、ちょうどこの時期、現在の年長が音楽指導デビュー!
1年間で大きく成長してくれました。
本日の年中組!
子ども達の反応を見て、大きな手ごたえを感じました。

きっと、1年後、この時期に
「大きく成長してくれたなぁ~」と感じることができる。
はず!(笑)
そして、
令和7年度 生活発表会の挑戦は、
「良かった!」と感じることができる。

はず!(笑)
Posted by sun at
16:25
2025年01月11日
R7年度 入園される方の一日入園
本日、寒い中登園していただいた皆様、ありがとうございました。
・提出していただく書類の確認
・幼稚園部に入園される方は、制服採寸
・1歳児クラスたまご組さんに入園される方は、面談
・先生たちの楽しいタイム
と、ご参加いただきありがとうございました。
入園まで2ヶ月ほどです、わくわくデーや、2月の体験入園、2月22日(土)の新入園児用品渡し&相談会とございますので、少しでも幼稚園の雰囲気を味わってもらえたら嬉しいです。
その他に、お悩み事、心配事などございましたら、お気軽に園にお問い合わせください。
些細なことでもOKですよ~(^^♪

・提出していただく書類の確認
・幼稚園部に入園される方は、制服採寸
・1歳児クラスたまご組さんに入園される方は、面談
・先生たちの楽しいタイム
と、ご参加いただきありがとうございました。
入園まで2ヶ月ほどです、わくわくデーや、2月の体験入園、2月22日(土)の新入園児用品渡し&相談会とございますので、少しでも幼稚園の雰囲気を味わってもらえたら嬉しいです。
その他に、お悩み事、心配事などございましたら、お気軽に園にお問い合わせください。
些細なことでもOKですよ~(^^♪

Posted by sun at
12:12
2025年01月08日
令和6年度 3学期スタート!
にぎやかに
そして
元気にスタート!












・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月ののびっこ便りの園長コラムより一部を紹介します。
これから世の中はこうなっていくという約束された未来は描くことは難しいけれど、だからこそワクワクするし、そんな予想できない変化を体験できる時代に生きていることはきっと幸せなこと。
「自分と未来は変えられる。」未来は過去の延長線上にないかもしれないけれど、今の延長線上にはきっとあるはずです。
より良い未来にするために「今」を始めていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わくわくな3学期がはじまる!
そして
元気にスタート!












・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月ののびっこ便りの園長コラムより一部を紹介します。
これから世の中はこうなっていくという約束された未来は描くことは難しいけれど、だからこそワクワクするし、そんな予想できない変化を体験できる時代に生きていることはきっと幸せなこと。
「自分と未来は変えられる。」未来は過去の延長線上にないかもしれないけれど、今の延長線上にはきっとあるはずです。
より良い未来にするために「今」を始めていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わくわくな3学期がはじまる!
Posted by sun at
16:34
2025年01月07日
いよいよ 明日から
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨日、インスタでもお伝えしましたが、
ウン十年も使用していた台形ジムを撤去いたしました。
すこーん、と空いたスペースで子ども達は元気に遊んでいます。
今日もフレッシュタイムでは、元気に走っていましたよ。

よくブログでお伝えしますが、『外で遊ぶ』
これは、本当に大切なことです。
「いつでも遊べるのでは?」
と、思うかもしれませんが、あと半年もすれば、梅雨に入り、あの暑さとの戦いがはじまります。
寒い冬だからこそ、体を動かして、体に中からポカポカになりましょう。

あ、
手洗いうがいもお忘れなく(^^♪
いよいよ、明日から3学期!
楽しんでいきましょー!!
昨日、インスタでもお伝えしましたが、
ウン十年も使用していた台形ジムを撤去いたしました。
すこーん、と空いたスペースで子ども達は元気に遊んでいます。
今日もフレッシュタイムでは、元気に走っていましたよ。

よくブログでお伝えしますが、『外で遊ぶ』
これは、本当に大切なことです。
「いつでも遊べるのでは?」
と、思うかもしれませんが、あと半年もすれば、梅雨に入り、あの暑さとの戦いがはじまります。
寒い冬だからこそ、体を動かして、体に中からポカポカになりましょう。

あ、
手洗いうがいもお忘れなく(^^♪
いよいよ、明日から3学期!
楽しんでいきましょー!!
Posted by sun at
15:15