2012年03月31日

3月31日

本日で平成23年度終了!

昨夜は、東幼稚園を卒園していく先生たちのお別れ会INウブド

身を粉にしてHIGASHIのチカラになってくださり心より感謝申し上げます。

旅立つせんせいたちにエール!






「去っていく先生たちを見送ることと失恋は同じである。」




たかゆき副園長が昨夜あいさつしたひとことです。



せんせいたちよ…


今日は、じっくりと思い出思い返す一日にしよう…。






平成23年度

ブログ更新回数

243回


新記録です。




1年間 TOARU&ホームページにお付き合いいただき


ありがとうございました。

  


Posted by sun at 10:44Comments(0)

2012年03月29日

あなたの桜ソングは何ですか?

快晴本日、我が東幼稚園児童クラブ 園外保育へ GO!

場所は「北方勤労者体育館&体育館そばの公園(笑)」!

ズバリ!サイコーーー!

何が?って

桜ですよ!!

満開!とまでは言えませんがすごくきれいでしたよ(^o^)

公園の桜もさることながら

道中の桜もまたキレイ…。

スカッとした空!鮮やか桜の下で児童クラブの子ども達はこれでもかっ!というくらい遊び!あそび!アソビ!のハイテンション!

これぞ、園外保育の魅力ですね。







山の上の桜 いかがですか?

ちなみに、

バスドライバー勇美氏によると“早日渡”の桜は満開らしい!

さぁ!春ですよ。

出会いの春


そして


別れの春です…。


・・・平成23年度 明日で終了・・・
  


Posted by sun at 17:49Comments(0)

2012年03月28日

熱い男が去っていく…

とある家族の3姉妹の末妹が本日でなかよしほーむ(預かり保育)最終日でした。

先日卒園式を終えたので本当の終わりの日となりました。

そのとある家族はお姉ちゃんから8年も東幼稚園に通ってくれました。

今日は、家族5人であいさつに来て下さいました。

なんといってもこの家族の

お父さんがメチャクチャ熱い!

スポーツフェスタの保護者代表の挨拶では開口一番!
「げんきですかー!!」と、魂の雄叫び(笑)

むかばきの滝トレッキングでは、引率していたお父さん達に声をかけ
元気注入!

卒園式では、左腕に×印ならぬ、○印を書いてワンピース風パフォーマンス!(笑)

行事では、多くの保護者に声をかけてくださり時間のかかる力仕事など、とても助かりました。

職員にも積極的に何度も何度も声をかけてくださり元気をもらい励まされました。


今日の最後のあいさつのなかで園長先生が
「お父さん本当に行事など積極的に参加してくださりありがとうございます。」
との言葉にお母様は




「はい!誰よりも幼稚園に関わってきた旦那は本当に自慢です。」





と…。

くー!
お母さんも熱い!

本日、いただいたクッキーには、全職員ひとりひとりにお父さんの手書きのメッセージカード付き!!!!








去ってしまうのは、本当にさびしい…

最後まで熱い AKIHIRO殿!

いつも熱い想い伝えてくださり

ありがとうございました!!!!

この想い次世代につなげていきます。

ですよねっ!









TATSUTOSI殿(笑)

  


Posted by sun at 17:54Comments(0)

2012年03月26日

ドレミファそらとぶー!どしらそふぁみれどどなたもファミリー

みなさん!

「空飛ぶ新玉ねぎ」なるものをご存知ですか?


・・・


全国で一番に消費地へ届けるため飛行機を使ったことから「空飛ぶ新玉ネギ」というユニークな名前がつきました。
温暖な宮崎でも特に快晴日の多い延岡市を中心とした地域で作られています。

柔らかく辛味が少なく水さらしせずにスライスして生食がイケることが一番の特長!

みずみずしさと甘さあっさりとライトなサラダ感覚!

葉の部分も長ねぎ同様においしくいただけます。

「空飛ぶ新玉ネギ」は、1月から3月までの期間限定品!

この機会を逃すと次は来年になってしまいます。

お早めにどうぞ…


・・・


と、まさに!小栗旬!NO!
今が旬!
ん?なぜこのような話をするのか?
実は、本日のなかよしほーむ(預かり保育)の子ども達(年中&年長限定)は、この“空飛ぶ新玉ねぎ”GET!
その経緯は…


・・・・


本日も良い天気!
天気が良いので先生の提案でお散歩へGO!
「いやぁー気持ちいいねー!」なんて歩いていると…
「どこん子どもたちけ?新玉ねぎいらんけ?掘ってみらんけ?」
と、畑のおじちゃんからお誘いのお言葉!
遠慮せず
「ひゃっほーい!」




子ども達…



空飛ぶ新玉ねぎ


GET!


しかも!


空飛ぶ新玉ねぎとの綱引き体験付き!






・・・・







こんなエピソードがあるのがNOBEOKAの強み!

そして

臆することなく「いいんですかぁ?」と誘いにのるのも


HIGASHIであーる!(笑)
  


Posted by sun at 18:30Comments(0)

2012年03月22日

暖かくなると…

本日も晴天!

よって、年長組&年中組は

つくしんぼ拾いにGO!

土手にて春を見つけていたようで…

さらに!

年少&ひよこ組は、どんぐり公園へGO!

青々とした芝生の上で

走り回って春風を感じたようで…

このフットワークの軽さも

HIGASHIの強みであ~る!

来週は、児童クラブもフットワーク軽やかに園外保育にGO!

ガツンと遊んじゃうよっ!!






暖かな春を迎えると体を動かしやすくなる。

動かしやすくなる…動くようになる…

そう、外へ…他へ…他の地へ…

ぬぬぬぬ…

やっぱり、春は別れと出会いの季節ですね…。

  


Posted by sun at 17:27Comments(0)

2012年03月21日

母となり


本日、平成20年度までHIGASHIのスタッフだった

まみ先生来園!

先生達は元同僚の先生との再会でかなり盛り上がっていましたよ。

2児の母となり子育て奮闘中のまみ先生!

いつでもリフレッシュしに来られて下さいね。

まみ先生は子育て奮闘中…

そして

クラス担任の先生達は、“指導要録”書きに奮闘中!

子ども達の軌跡を綴る大切な“指導要録”

今年度のひとりひとりの出来事をじっくり振り返った先生達でしたね。

ただ…

いつも体をフルに動かしてる先生達…

今日みたいな快晴の日はさぞ

子ども達と一緒に遊びたかったのでは?






本日も元気な、なかよしほーむ(預かり保育)の子ども達!

イイ感じです(^o^)
  


Posted by sun at 17:36Comments(0)

2012年03月19日

平成23年度 修了式

昨日の空は涙空(ナミダソラ)

本日、晴天!

そして

本日で3学期終了!

よって

平成23年度も終了!

昨日は年長とナミダの別れ

心の中、スコーンと穴が開いております。

その穴を広げるが如く

ひよこ組・年少組・年中組

との、しばしの別れ!

ここまで心の中が淋しくなるということは実に濃い年度だったのでしょうね。

このブログを読み返すとお分かりになるように様々なドラマがありました。

明日は、祝日

しばし、平成23年度の余韻に浸るとしましょう…。


と、その前に

皆勤賞をGET!のみんな!

おめでとう!







そして、

さやか先生、みさ先生、あかり先生の3名皆勤!

しかも!職員の場合は、インフルエンザなどの出停・忌引きなども関係ない!

つまり完全皆勤!すごいことです。

ちなみに、卒園式でナミダだった4年目あかり先生は、4カ年完全皆勤!

鉄人あかりでございます。

来年も完全皆勤すると…

☆殿堂入り☆するとか…しないとか…。

「鉄人あかり殿堂入り」

スゴイキャッチフレーズだ…
  


Posted by sun at 17:18Comments(0)

2012年03月18日

ひとりひとりの子どもを大切にする

本日巣立っていった卒園生

卒園おめでとう






東幼稚園の先生達は、全力で君たちと接してきました。

毎日、同じようなことなんてなくて

驚きや、発見

苦悩や、喜び

様々なことがありました。

でもね。

みんなが幼稚園に来てくれるだけで

本当に幸せでした。

もう、会えないんだね。

さびしいよ…。




東幼稚園の教育方針は

『ひとりひとりの子どもを大切にする』です。


君たちは、愛されていた。

そして

これからも

愛されていく!

だから、安心して未来へ冒険してください。


本当にありがとう。


そして

長い間、東幼稚園をご支援してくださった

卒園生の保護者の皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。

心より感謝申し上げます。


いつでも、遊びにいらしてくださいね。

お父様、お母様だけの来園も歓迎しますよ。

東幼稚園は

子ども達だけのものではなく

共に、輝かせてくれた保護者の想い出もぎっしり詰まっていますので…。


  


Posted by sun at 14:22Comments(0)

2012年03月17日

準備 OK!

先ほど、卒園式の準備

完了!

そして

先生達と卒園のフォトアルバムを見た!

やるぅ~。

たかゆき副園長!











そんな

フォトアルバムを見ながら

ふと

思った。

「あの先生かなり写真写ってるな~。」

そう、彼女はここ3年

平成21年度年少・平成22年度年中・平成23年度年長

とクラス担任を経験しています。

そう、今回の卒園児と同じ道を歩んでいます。

さあ!見せてくれるか!

あかりの目にも

ナミダ!

乞うご期待!

  


Posted by sun at 14:48Comments(0)

2012年03月16日

たのむから…

本日 年長ラストデー!

朝バスで子ども達を乗せる時

とあるお母さんが深々とお辞儀したのが印象的でした。



今日もたくさんの笑顔に出会えた。










幼稚園で見せてくれたみんなの笑顔に励まされたよ。









ねぇ、今日もたくさん笑顔見せてくれたからさぁ


たのむっ!









今日の卒園式リハーサルで流した涙見せないで…






だって、

ナミダ 

もらっちゃうじゃん(笑)。
  


Posted by sun at 16:59Comments(0)

2012年03月15日

一方通行のメールになっても…

東幼稚園は、園外保育によく出掛けます。



・・・日本の四季折々を感じてほしい・・・


・・・たっぷりの時間で園外保育を楽しんでほしい・・・



その為には、どうしても欠かせないのが

お弁当です。

週に2回のお弁当は、保護者の皆様にとって朝早くからの準備大変なことだと思います。

本日は年長にとって最後のお弁当

お母さんからのメッセージ入りお弁当の子どもが数名いました。



「がんばったね。」



「おおきくなったね。」


などなど…

本日、誕生日の女の子には

「6さい」

の文字まで…。

読むとジ~ンと心打たれてしまいました。











お母さんたちへ

たくさん感謝しなきゃいけないのに…。




卒園していく年長よ!

あたり前のお弁当と思ってはいけないよ

今「お弁当ありがとう」って言葉にして言うんだよ。

もし、

「ありがとう」が、照れくさいお年頃になったのなら

ご飯1粒残さずきちんと完食!

これだけは、守ってね。






http://www.youtube.com/watch?v=XuiwAk7cNqQ







いよいよ、明日は年長にとってラストデー!

たくさん!笑おうね(^o^)
  


Posted by sun at 17:10Comments(0)

2012年03月14日

圧巻PTA!

本日も晴天!

いやぁー!スカッといい天気!!

花粉症の方はつらいでしょうが、暖かくなって子ども達は元気いっぱい外あそび!

冬眠から覚めています。(笑)

さて、そんな本日

今年度最後の『PTA役員会』

今年度も無事にPTA活動が出来たのも役員の皆様のご協力のお陰です。

東幼稚園の特徴であるPTA活動!

このご時世、ここまで熱いPTA活動ができる幼稚園は少なくなっているようですよ。

子ども達、保護者の皆様、幼稚園の職員

みんな“人”です。“人間”です。

難儀なこともある!

でも、人と人との関わりで子ども達も、大人も、学び育っていくこと

すごく、大切なことですよね。

様々な、場面で活躍してくださった役員の皆様に心より感謝申し上げます。




そして

あの夜(3日)は、相変わらずすごかったようですね。(笑)

カメラNGの慰労会がある!

これもHIGASHIの伝統なのであ~~~~~る。(笑)

  


Posted by sun at 18:08Comments(0)

2012年03月13日

縁の下



本日、

卒園のしおり

全ページの原本

完成!

主に副担任の先生方が

コツコツコツコツコツコツ…

製作してくださった

素晴らしき表紙!

縁の下のチカラとなってくださる

副担任の先生方

ありがとうございました。

卒園式当日

お楽しみに…。






※ちなみにフォトは、昨年のものです。
  


Posted by sun at 17:28Comments(0)

2012年03月12日

走りぬけろ!

延びに延びていた

“平成23年度 第2回マラソン大会”

今回も様々なドラマがありましたね。






写真を見てわかるように力強い年長の走り!

写真には出してあげられなかったけれど、たくましく育った年中の走り!

ゴールギリギリまで順位がわからないほどのデッドヒート!

足がもつれ、転んでも気持ちは全面に出されたあの表情には胸を打たれました。

毎日、フレッシュタイムのランニングを走っている子ども達!

「走りきれる体力がついたなぁ~」とは不思議と思わず

「走りきれる意識が高まったなぁー!」と強く感じました。

走りきれる→褒めてくれる!→もっと走りたくなる!

さあぁ!

今日は、完走カードを一緒に見てガン!と褒めて下さい!

そして

明日は、順位カードを一緒に見てガンガン!褒めて下さい!

そして、そして

明後日は、ライジングカードを、もし持って帰ったら



プライスレス!(笑)

がんばった!子ども達!

おう!がんばった!先生達!

やっぱり、一生懸命な姿!いいねっ!

  


Posted by sun at 18:38Comments(0)

2012年03月11日

『いのちの詩・愛の詩』

『いのちの詩・愛の詩』







~小学6年 女の子の詩~


お母さんの手は、すばらしい。


大じしんがきた時、


私の手を


ぎゅっとつないでくれた。


その手は、あたたかくて、


不安な気持ちが


いっきに消えた。


・・・・・・



~小学1年 女の子の詩~


みつけたよ


たんぼにおふね


みつけたよ


たんぼにくるま


あっというまに


よんかげつ


みつけたよ


たんぼにひまわり


つなみにまけずに


さいている。



・・・・・・



~小学1年 男の子の100文字提案~


ぼくのおじいちゃんはりょうしでした。


つなみがきてからうみにでることができなくなりました。


まいにちうみばかりみていて、


とてもさびしそうです。










「じいちゃん、おうちにはいろう」










ぼくはやさしくいいました。


・・・・・・





日本赤十字社 福島県支部
平成23年度
「わたしの青少年赤十字 詩・100文字提案」より









  


Posted by sun at 14:30Comments(0)

2012年03月08日

♪ThanksThanksThanks! haaモーニカ!♪

今日も雲が元気です。

気温の差が激しい…。

マラソン大会ができずに子ども達のモチベーションの

差も激しい…。

ぬぬぬぬ… 来週は、ピカーーーー!と晴れてくれぬかな…。

そんな本日は、「お別れ会」

卒園していく年長に向け

年少・年中が、手作りプレゼントと歌のプレゼント

良い歌声でしたよ。

そして

お返しに年長は、鍵盤ハーモニカで「威風堂々」の曲披露!

じっくり聞いていた子ども達の心に何か届いたようで、お別れ会後の年中の部屋では鍵盤ハーモニカに熱中!





ここ1年、HIGASHIを牽引してくれた年長よ!

みんなの憧れの年長になってくれて本当にありがとう



よくがんばったね。

  


Posted by sun at 18:01Comments(0)

2012年03月07日

最初にもらうプレゼント

本日、平成23年度最後の誕生会が行われました。

2月・3月生まれの子ども達は待ちに待った誕生会だったことでしょう。


ある女の子は

「きょう、“たんじょうかい”があるからねむれなかったとよー。
ついでにしゃっくりもでるようになったとよー。 ・・・・ ウヒャッ」(笑)

と、興奮!

誕生会ではしっかり自分アピールできたかな?

給食でのかんたんクッキングうまく盛り付けできたかな?



今日ようやくもらえた

みんなからのプレゼント

そして

先生からのプレゼント

園長先生・しがき先生からの手作りケーキ&クッキー

待ちに待った分、大切にしてね。





あらためて、

☆おたんじょうびおめでとう!☆

追記:
まだ誕生日を迎えていない14名のみんな&さやかセンセの誕生日
忘れていませんよ(^o^)


・・・・


タイトルにあった、産まれて最初にもらうプレゼント、

1つ目、誕生日

2つ目は、名前

そして

3つ目は、お乳

う~ん!深い!

  


Posted by sun at 18:09Comments(0)

2012年03月06日

ハイテンション!バス☆ドライブ!

スカッと!した天気イイ感じ(^o^)

太陽さん ありがとう!

そんな、スカッ!とした本日は“バスドライブ”デー

ちなみに“バスドライブ”とは…

歩いて登降園、自家用車で登降園する子ども達は、なかなかスクールバスに乗る機会が少ないです。そこで、そんな子ども達にバスに乗って1時間ほど延岡市内をドライブしてもらおう!

というものです。

いやはや、子ども達はハイテンショーーーーーーン!

私は年長のバスに乗ったのですが、

落ち着きなくまわりを、きょろきょろきょろ…

子ども同士でワーワー!わははは!

トンネルに入れば、「トンネルの中では、息とめようぜ!」のある男の子の声に「息留め大会発生!」(笑)
トンネル抜けた後に本気で「ゼーゼー」言ってる子を見てみんな大笑い!

楽しい1時間を過ごす事ができましたよ。

やっぱり天気良い日はお出掛けがいいですね(^o^)

ちなみに、他学年も

ハイテンショーーーーーーーーーン!!!!

恐るべし…スクールバスマジック!

  


Posted by sun at 17:45Comments(0)

2012年03月06日

中学生スバラシイ!

・・・ある園長先生のブログより・・・

司法関係者から、『こうすれば子どもは非行に走る』という十カ条を頂いた。
少年院で前から伝えられてきたものらしいが、今でも通用する内容だ。
こんな子育てはやめてほしいとの願いが込められている。

概要は

1、幼い時から冷たく放りっぱなしにせよ

2、欲しいと言ったら何でもすぐに買い与えよ

3、間違いや失敗は理由を問わず叱りとばせ

4、どこで何をして遊ぼうが気にとめない

5、よその子や兄弟と比較して、お前はバカだ、誰々を見習え!を連発せよ

6、忙しいのに食卓のだんらんなど無駄

7、善いことや努力をしてもめったにほめるな

8、子どもの前では決して夫婦間の意見を一致させるな

9、お金こそ人生のすべてと身をもって教えこめ

10、子どもの前で常に法律、警察、学校、役所の悪口を言い、社会の決まりや公共機関への敵意を植え付けよ

以上の全てを忘れても、
いつも夫婦仲悪く暮らし憎しみ合い、
できれば不貞を働き大人のエゴをむき出しにすれば、
非行化は効率よく進むと結んでいる。


う~ん皆様どうですか。
そして、最近の少年院に入ってくる子は過保護に育てられている子が増えてきたそうです。
犯罪は性犯罪が多い。
性犯罪は再犯率もとても高く、なかなか更生しにくいそうです。
やはり男は我慢をすることを教えておかないといけませんね。
難しいことではなく、できることはどんどんさせましょう。
困った時や悩んだときが成長のチャンスだと思います。
「かわいそうだから・・・」と口や手を出すのを親自身が我慢することが大切です!
・・・・・
と…

本日より2日間、中学生が職場体験で4名実習しています。

外遊びを全力で遊んでくれている中学生の姿を見て本当に清々しく感じました。

東っ子同様、

そのまんま

すくすく育ってほしい・・・。

  


Posted by sun at 17:44Comments(0)

2012年03月05日

プロのチカラ

つ…

ついに 


平成23年度

年長卒園児75名

そして

年長卒園児の保護者の皆々様の

愛と想いがたっぷり詰まった




卒園文集『さんりんしゃ』




☆ 完 成 ☆




なかなか良い仕上がり(^O^)

これも

素晴らしき原稿を作成してくださった保護者の皆様



PTA役員の迅速な行動のおかげです。

そして

昨年度より製本をしてくださっている

“文苑印刷社”のプロの技術!もスバラシイ!

今年度も私の様々な無茶ぶりを快く引き受けてくださり大感謝!(笑)

みなさん!

パンフレットやポスター、リーフレット、文集などお困りの際は、



“文苑印刷社”




おススメです(^O^)






特に

店舗奥で作業しているレディーの鋭いツッコミは聞きごたえあります(笑)




・・・・

ちなみに私ひろしが言われたツッコミは…

・・・・






「なんで長靴履いてんですか?」






・・・・





です。








  


Posted by sun at 17:01Comments(0)