2024年07月23日

年中組 むかばき追跡ハイキング!

自然の中に、身を託す!

そんな体験はなかなかない。

だからこそ、

今日の体験は、貴重だったと思う。

森の木々や、虫が、苦手な子もいたことでしょう。

でも、全くの無経験だと、いざという時に、思考が止まってしまうと思う。

実際に、沢では全くの「‥‥」と、無の状態だった子がいた。

ですが、時間が経つにつれ、先生と水をかけあい、自分にも水をかけるほどになっていた。

「実際に経験する。体験する。」

そのことの大切さを実感した一日でした。












※ごめんなさい沢あそびのフォトはありませんが、インスタのストーリーでは見れますよ。


  


Posted by sun at 16:15

2024年07月19日

令和6年度 1学期 終業式

東幼稚園の終業式は、各学年で行われます。

それは、各学年で伝えたいことや、

伝え方が違うからです。

ただ、

ほぼ共通して伝えていることは、


生活リズムを大切にすることです。


よく言われている

・早寝早起き、朝ごはん


暑く、体力的にも「ぬぬぬ…。」と、なりますが、

お互い、頑張っていきましょう!









そして、

夏休みが終わった時(または、園でお会いしたとき)に、

「お互い、頑張りましたね。(頑張っていますね。)」

と、称え合いましょう!(笑)

皆様にとって、この夏の時間が充実したものになりますように。

園長コラムにも書いてあります、お散歩情報も教えてくださいね。

ちなみに、我が家(ひろし家)は、20時過ぎに近くの田んぼを車で通ると、鹿の家族に遭遇します。(笑)

見たい方は、ナイトサファリご案内しますよ。
  


Posted by sun at 16:28

2024年07月13日

夏祭り(2歳児&年少組)

今年の夏祭り(保育園部&年少組)を体験して印象的だったのは、

『皆が集って賑わう姿』です。

今の2歳児&年少さんは、お大師さんや、花火大会などを体験しています。※2年前~3年前の2歳児や年少さんはコロナ禍だったため、経験していない子がほとんどでした…。


本当の祭りのように、

わいわいとして

声を出し、

手と手を触れて、

ぎゅっとしてもらって、

そして

ノーマスクで、笑顔にあふれた空間!













コロナ禍の時の経験が私たちにはあるからこそ、今の日常が心に染みます。



今を楽しみ生きる子ども達に


「貴重な時間を、ありがとう」


当たり前を、当たり前と感じず、


感謝の気持ち忘れたくないですね。


保護者の皆様も、足元悪い中、夏祭りに参加してくださりありがとうございました。
  


Posted by sun at 17:04

2024年07月10日

6月7月生まれの誕生会

はじめてと言ってよいほど、誕生会を覗くことができなかった…。

写真は、先生たちが撮ってくれました。

うん、うん、雰囲気がいいですね~。

日々積み重ねてきた信頼関係を感じることができます。












6月7月生まれのみんなー!心よりおめでとー!

夏に負けず、

夏を満喫していこう!






  


Posted by sun at 17:04

2024年07月09日

新生!『お話宅急便』来園!

OGも加わってくださった令和6年度のお話宅急便の皆さんが来園!

引き継がれている雰囲気と技術で、子どもたちを、お話の世界に誘ってくれていました。













「お母さんが、ぼくの、わたしの、まえにたってるー!」


これだけでも、スペシャルな時間!

3学期も来園してくださいます。

3学期の来園、保護者の皆様、宅急便メンバーとしてご一緒にいかがですか?

共に、わいわいしましょー!



  


Posted by sun at 16:52

2024年07月08日

むかばきのトライ!

本日、むかばき青少年自然の家主催の

『わいわい楽しい昼食会』に年長は、参加しました。

例年でしたら、屋内で、食育の話を聞き

食堂で実食し、感想を聞いて、終える。という流れでしたが、

今回は、

・制作室で、ホットドック作りの模擬体験&手の洗い方の説明

・手を洗い、食堂に行き、ホットドック作り

・屋外炊飯棟へ行き、火を使い、ホットドッグを温め

・そのまま、屋外で実食!

全てにおいて、いつもと違う!

むかばき青少年自然の家の所員の皆様の『自然の家でしか味わえないことを、楽しんでもらおう』

という意気込みを感じた! その姿に爽快感を感じた程!










・トライしたい!

・トライさせたい!

・トライに応えたい!


みんなの想いが一致した今回のわいわい楽しい昼食会でした~。


  


Posted by sun at 16:56

2024年07月05日

祝子川へ

昨日は、年長組が

本日は、年中組が、

祝子川(ほうりかわ)へ行った。

子ども達にとって、絶妙なサイズ感の川!

安全第一は、基本中の基本!


そんな、自然の中に、子ども達の黄色い声が響き渡っていた。







下見、下準備、配置と大変だけれど、

子どもたちの楽しんでいる姿は、心にパワーをくれる。

自然の中に飛び込む保育も、やっぱりおもしろい!




  


Posted by sun at 16:22

2024年07月02日

川の氾濫を想定した避難訓練

梅雨は明けていませんが、暑い日が続きますね。

しかし、いつ大雨が降るかは、わかりません。

今回は、川の氾濫を想定した避難訓練!

大津波を想定した場合は、屋上へ避難しますが、

川の氾濫を想定した場合、大雨が降っていることでしょう。

ですので、今回は4階の多目的室へ避難!






全園児、室内に入ることはできましたが、室温が高くなることも課題となった。

子ども達の動きがスムーズになっている今!さらに防災の意識を高めていこうと思います。



  


Posted by sun at 17:04

2024年07月01日

エンテイアート

午後、年長が裸足で遊んでいた。

ムシムシする時間帯、はだしは気持ちよさそうです。


子ども達に人気のカートでも遊んでいた。

カートを持ち上げず、前に進むと、カートの足の部分で、園庭に2本の溝ができます。






「この線は、上から見てみると何か面白いかも。」

と、即、屋上へ!(笑)










なかなかな、アート感でした。

実際に見るよりも、写真で見る方が、なんだかラインがくっきりみえる。





子ども達が作ってくれた、アートのお知らせでした(^^♪


逆さにすると、また面白い模様(笑)





  


Posted by sun at 16:42