2024年06月29日

お泊り保育

昨日から、はじまったお泊り保育

無事に終え、年長の子ども達は、先ほど帰っていきました。

よく、このブログでもお伝えしている。

「小さな体に、大きな勇気をもって、様々なことに取り組んでいます。」

まさに、今回のお泊り保育も、

小さな体に、大きな勇気をもって、お泊り保育を体験したことでしょう。

この2日間で体験したことを、あれこれ、話してくれるかもしれません。

その時は、同じ目線、または、抱っこでもしながら、

「そうか、そうか」と、聞いてあげて下さい。


もし、何も話をしないようだったら、

「お泊りできたね。○○(お子さんの名前)は、ほんとすごい!」

と、今回の体験を、うんと、うんと、褒めてあげてください。

きっと、自分では気づいていない、自分のすごさに、気付くかもしれません。











年長にとっては、1つ1つの行事を経験するなかで、ぐんぐん、ぐんぐん成長していきます。

年長よ!さらにHIGASHIを謳歌していこう!







先生たちも、お手伝いしていくよー!
  


Posted by sun at 09:27

2024年06月25日

どろんこ遊び2024!

恐る恐るはじまる

どろんこ遊び!(笑)






だが、子ども達は、すぐに、吹っ切れて

遊ぶ!!

なぜなら、先生たちが、楽しんでいるからであーーーる!(笑)







毎度のことながら、先生たちのプロ根性はすごすぎる!!


みんな、いい笑顔だ!






準備、片づけと、なかなかパワーをつかう泥んこ遊びですが、

すべてを終えた、達成感がたまらなく清々しい!(^^♪


こんな、気持ちにさせてくれるのもHIGASHIの真骨頂!
  


Posted by sun at 15:20

2024年06月19日

リバーパル五ヶ瀬で干潟体験(年長)

準備っ!






進む!






進む!






ひらけた!






夢中で探る。







そして、土砂降り体験でテンションMAX!






本日も心揺さぶられた体験だった!

これぞ!HIGASHIだ!(^^♪






サポートに徹してくださる運転手さん!

これもHIGASHIのチカラだー!




  


Posted by sun at 16:33

2024年06月15日

参観日フォト

参観日にご参加いただきありがとうございました。

6月の参観日は、年少は幼稚園、年中は大武体育館、年長は勤労者体育館と、3ヵ所で行います。

また、先生たちも動きまくりですので、毎年写真が少ない…。

そんな中、HIGASHIの専属カメラマンの山内写真館さんより、フォトデータのプレゼント!

いつもより多くのフォトで、参観日の思い出を蘇らせてください(^^♪


























山内写真館さん、ありがとうございます(^^♪  


Posted by sun at 17:04

2024年06月10日

救命救急講座

本日、消防署から講師を招いて、保護者の向けの救命救急講座を実施しました。





・心肺蘇生法

・AEDの扱い方

・誤嚥したときの対応

いざ!というときの対応ですので、保護者の皆様も積極的に参加してくださいました。










完璧に覚えることはできなかったかもしれませんが、

助けている人を、助けることは、できるかもしれません。

皆さんも、人命に関わる講習会が身近で実施予定でしたら

ぜひご参加ください(^^♪
  


Posted by sun at 13:38

2024年06月06日

3000+1更新

本日も東幼稚園のブログをお読みいただきありがとうございます。

今回の更新で、3001回となりました。

スタートは、2011年2月からでした。

もう12年前ですね。

本日、令和6年度 第1回 PTA役員会が行われました。




ここに写っている役員の皆様

12年前はどのような年でしたか?

このブログを読んでくださっている保護者の皆様、


12年前はどのような年でしたか?

今現在、保護者の皆様と繋がり共にHIGASHIを謳歌できること、とても嬉しく感じます。


東幼稚園に関わる全ての皆様、これからもHIGASHI LIFEを楽しんで参りましょう(^^♪  


Posted by sun at 18:06

2024年06月05日

自分で収穫したものは、美味しく

自分で収穫したものは、苦手なものでもなぜだかパクパク食べてしまう。

収穫体験は、不思議な体験です。

その上、特に年長は、自分で植えたとなれば、さらに美味しく感じるのではないでしょうか?

 ・一緒に種芋を作ったこと

 ・種芋を植えたこと

 ・種芋を育ててくれたバスの運転手さん

 ・一緒に掘ってくれた友だちや先生たち

知らなかったことを知ることで、食べ物への想いは変わっていきます。

“美味しくいただくこと”

さらに強くなってほしいな~。








今回もバスの運転手さんの動きに、あっぱれ!





先生たちも、お芋の選別ありがとうございました~(^^♪


  


Posted by sun at 14:51

2024年06月03日

プール!

はじまった!

年長のプールは、ダイナミックで、子ども達の歓声も、大きい!






水があるから、時として、難易度は高くなるけど、

それを楽しめる余裕を感じる。






1歳児

2歳児

年少3歳児

年中4歳児

年長5歳児

この5年間でしか味わっていないのに、

経験値が、

物事に対する自信と

心の余裕を

作っているんだなぁ~。

と感じたプール監視の時間でした。






経験値!

5年で差があります。

日々のやりとりに、幅と深みを!


さぁ!いよいよ、明日から5週間にわたるペアレントトレーニング開講です!

子育て談議楽しみましょう(^^♪
  


Posted by sun at 16:23