2017年01月31日
劇団ドリームカンパニー 来園!
あ、ビールのことじゃないですよ。
本日、劇団ドリームカンパニーによる
『ブレーメンのおんがくたい』
生の演技
生の声
生の歌声
子ども達の心をグッと掴みますね。
それと、毎年思うこと
子ども達との掛け合いは、綱渡りのようなものです。
茶目っ気がないと、おもしろくない。
けれど、
度が過ぎるとハチャメチャになる。
駆け引きの意識の高さは、毎年勉強になります。
また来年の来園も楽しみに待っています。
手前味噌ですが、
「どろぼー!!うしろー!!うしろー!!」
と、ドリフ並みに(例えが古い?!)
HIGASHIっ子の反応が良いのは、いつも嬉しい(*^_^*)
※ちゃっかり、一緒に写っちゃいましたー!(笑)
本日は、1月の避難訓練!
地震発生!第2園庭に避難!
今回、印象に残ったことは、
「被災した際、自分がまわりに迷惑をかけないようにして避難したか!」
①自分がその場にいることを家族は予想できるか?
②保育室の扉は、適切だったか?
③自分の所持品を持参したか?
些細なことですが、意識を高めることで、1つ1つ安心を高めたいですね。
☆☆☆ 東幼稚園からのお知らせ ☆☆☆
●1日(水)のわくわくデーは在園児童にインフルエンザが流行しているため、行いません。お知り合いの方がいらっしゃいましたら、その旨お伝えください。8日以降のわくわくデーについては適宜判断しますので、ブログ等のチェックをお願いいたします。
●2日(木)の体験入園も行いません。9日以降の体験入園についても適宜判断します。ブログをチェックされてください。
Posted by sun at
16:55
│Comments(0)
2017年01月30日
SU
毎朝、年長の子ども達はどんぐり公園を3分走っています。
そんな、どんぐり公園にて
とある子:「せんせー!! 見て、見てー!! すっ! すっ! すっ!!」

せんせい:「すっ!って、なんけ?」

せんせい:「おおおおおー!

巣だね。」
ここに巣があるのに気づくなんて、やっぱりの子ども達の視点ってすごいですね。
またまた、どんぐり公園でのランニングが楽しみになりました(*^_^*)
☆☆☆ 東幼稚園からのお知らせ ☆☆☆
●1日(水)のわくわくデーは在園児童にインフルエンザが流行しているため、行いません。お知り合いの方がいらっしゃいましたら、その旨お伝えください。8日以降のわくわくデーについては適宜判断しますので、ブログ等のチェックをお願いいたします。
●2日(木)の体験入園も行いません。9日以降の体験入園についても適宜判断します。ブログをチェックされてください。
そんな、どんぐり公園にて
とある子:「せんせー!! 見て、見てー!! すっ! すっ! すっ!!」
せんせい:「すっ!って、なんけ?」
せんせい:「おおおおおー!
巣だね。」
ここに巣があるのに気づくなんて、やっぱりの子ども達の視点ってすごいですね。
またまた、どんぐり公園でのランニングが楽しみになりました(*^_^*)
☆☆☆ 東幼稚園からのお知らせ ☆☆☆
●1日(水)のわくわくデーは在園児童にインフルエンザが流行しているため、行いません。お知り合いの方がいらっしゃいましたら、その旨お伝えください。8日以降のわくわくデーについては適宜判断しますので、ブログ等のチェックをお願いいたします。
●2日(木)の体験入園も行いません。9日以降の体験入園についても適宜判断します。ブログをチェックされてください。
Posted by sun at
17:06
│Comments(0)
2017年01月28日
ひよこ&年少の
参観日でした。
何が良いって天気がよい!!
フレッシュタイムも元気いっぱい!!




温かい雰囲気以上に
クラスの雰囲気もよかったように感じます。




登園して何気に自分の荷物を棚にかけたり
と、、、。
見逃すところでしたが、この、“何気に”というところに
育ちを見ると日々の積み重ねの大切さを感じますね。
“何気に”クラスにいてみんなと活動する。
“何気に”親子で活動できること。
“何気に”制服着たり、リュック背負ったり、靴を履いたり
先日、私の祖母が亡くなりました。99歳でした。
ここ数日、
“何気に”というサラッと流していたことを見つめ直す、良い時間になりました。
まだまだ、インフルエンザの猛威はすごいです。
平常が当たり前と感じず過ごしていきたいですね。
ひよこ組、年少組のみんな
色んな再発見を教えてくれてありがとう。
何が良いって天気がよい!!
フレッシュタイムも元気いっぱい!!
温かい雰囲気以上に
クラスの雰囲気もよかったように感じます。
登園して何気に自分の荷物を棚にかけたり
と、、、。
見逃すところでしたが、この、“何気に”というところに
育ちを見ると日々の積み重ねの大切さを感じますね。
“何気に”クラスにいてみんなと活動する。
“何気に”親子で活動できること。
“何気に”制服着たり、リュック背負ったり、靴を履いたり
先日、私の祖母が亡くなりました。99歳でした。
ここ数日、
“何気に”というサラッと流していたことを見つめ直す、良い時間になりました。
まだまだ、インフルエンザの猛威はすごいです。
平常が当たり前と感じず過ごしていきたいですね。
ひよこ組、年少組のみんな
色んな再発見を教えてくれてありがとう。
Posted by sun at
12:08
│Comments(0)
2017年01月25日
すすんで!
寒い!
寒い!と
不平をいうよりも
「すっげー! こおってるよーー!」
「マジ?! わおー! スゲー! こおっちょー!!!」
「ひょー!スゲー!!」
「ここも、こおっちょー!」



すすんで外で遊びましょう。
子ども達の冬を超!満喫!!
の会話を聞いて
わたくしヒロシの心のともしびに明かりがつきました。
明日も、氷できるかな~(*^_^*)
寒い!と
不平をいうよりも
「すっげー! こおってるよーー!」
「マジ?! わおー! スゲー! こおっちょー!!!」
「ひょー!スゲー!!」
「ここも、こおっちょー!」
すすんで外で遊びましょう。
子ども達の冬を超!満喫!!
の会話を聞いて
わたくしヒロシの心のともしびに明かりがつきました。
明日も、氷できるかな~(*^_^*)
Posted by sun at
17:45
│Comments(0)
2017年01月24日
☆ 12月・1月生まれの誕生会 ☆
「おめでとう!」
「ありがとう!」
嬉しい言葉のやりとりが聞こえてきた。
みんな必ず持っている誕生日!
インタビューでは、お家の人からのコメントでほっこり(*^_^*)








お家で、お手製お菓子をニコニコして食べてくれたかな?

ほんとに、おめでとう(*^_^*)
12月、1月生まれのお友だち!





2月、3月生まれのお友達は、もうしばらく待っててね~。
ちなみに、第1回目の2月、3月生まれの“お誕生会”

ちなみに、親子で出席!
お料理は、出席した保護者の方が作っていたようです。
歴史を感じる。
ちなみに、ちなみに、けいこ園長先生は最後列の左から2番目です。(笑)

「ありがとう!」
嬉しい言葉のやりとりが聞こえてきた。
みんな必ず持っている誕生日!
インタビューでは、お家の人からのコメントでほっこり(*^_^*)
お家で、お手製お菓子をニコニコして食べてくれたかな?
ほんとに、おめでとう(*^_^*)
12月、1月生まれのお友だち!
2月、3月生まれのお友達は、もうしばらく待っててね~。
ちなみに、第1回目の2月、3月生まれの“お誕生会”

ちなみに、親子で出席!
お料理は、出席した保護者の方が作っていたようです。
歴史を感じる。
ちなみに、ちなみに、けいこ園長先生は最後列の左から2番目です。(笑)

Posted by sun at
16:54
│Comments(0)
2017年01月23日
Why?
今、廃材遊びのアツいクラスが多い!

その流れから、ごっこ遊びへ展開されています。
ごっこ遊びで飛び交う“女子の会話”もまた、おもしろい!
いつもは、「○○ちゃないとー!」と延岡弁なのに
ごっこ遊びでは、
「○○ですわ!」「○○ですの。」なんて、お上品になる(笑)。

なぜなんでしょうね(*^_^*)

その流れから、ごっこ遊びへ展開されています。
ごっこ遊びで飛び交う“女子の会話”もまた、おもしろい!
いつもは、「○○ちゃないとー!」と延岡弁なのに
ごっこ遊びでは、
「○○ですわ!」「○○ですの。」なんて、お上品になる(笑)。
なぜなんでしょうね(*^_^*)
Posted by sun at
17:58
│Comments(0)
2017年01月20日
つよくて、やさしい。
「今日は午後から、水中訓練なんです。」
と、爽やかに話してくれました。
今日は風も強く寒い日です。
訓練は、過酷です。
でも、サラリと話をする姿は、かっこいい!!
今日は、年長組 消防署見学!!
毎年のことながら、丁寧な対応が子ども達の心を鷲掴み!!






訓練も、業務も、過酷で厳しく強い心が必要なのに
子ども達に対してやさしさMAXの心も持っている。
すごい!延岡の消防士!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の廃材男児
ガチャガチャのカプセルを使用!!


と、爽やかに話してくれました。
今日は風も強く寒い日です。
訓練は、過酷です。
でも、サラリと話をする姿は、かっこいい!!
今日は、年長組 消防署見学!!
毎年のことながら、丁寧な対応が子ども達の心を鷲掴み!!
訓練も、業務も、過酷で厳しく強い心が必要なのに
子ども達に対してやさしさMAXの心も持っている。
すごい!延岡の消防士!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の廃材男児
ガチャガチャのカプセルを使用!!
Posted by sun at
16:14
│Comments(0)
2017年01月19日
苦しみは、、、 喜びは、、、
本日は、
下半期ペアトレフォローカフェ!
9名のお母様とお話しすることができました。
お一人、30分と短い時間でしたが濃厚な時間でした。
子育てに悩みは、付き物ですよね。
来年度も、上半期&下半期と2回実施いたします。
少しでも悩みが軽減していただけたら幸いです。

今回、ペアトレカフェを終え、ある先輩ペアレントトレーナーのお言葉を思い出しました。
※残り3名のお母様は後日行いますので、お待ちください!(^^)!
☆本日のみつるパティシエの差し入れは、スティックパイでした。

美味しかったです~。(^○^)
お手製お菓子も食べれるペアトレ!みなさんいかが?
下半期ペアトレフォローカフェ!
9名のお母様とお話しすることができました。
お一人、30分と短い時間でしたが濃厚な時間でした。
子育てに悩みは、付き物ですよね。
来年度も、上半期&下半期と2回実施いたします。
少しでも悩みが軽減していただけたら幸いです。
今回、ペアトレカフェを終え、ある先輩ペアレントトレーナーのお言葉を思い出しました。
夫婦になったら、
苦しみは、半分に
喜びは、倍に
四人家族なら
苦しみは、四分の一に
喜びは、四倍になる。
苦しみは、半分に
喜びは、倍に
四人家族なら
苦しみは、四分の一に
喜びは、四倍になる。
※残り3名のお母様は後日行いますので、お待ちください!(^^)!
☆本日のみつるパティシエの差し入れは、スティックパイでした。
美味しかったです~。(^○^)
お手製お菓子も食べれるペアトレ!みなさんいかが?
Posted by sun at
16:59
│Comments(0)
2017年01月18日
あーだ!こーだ!
何度も言いますが、
わたくしヒロシは、
ドッヂボールのやり方を教え
試合進行・審判は行いますが
勝つ方法は、伝えません!
各クラス
あーだ!こーだ!言って
奮闘中っ!!

この、あーだ!こーだ!が大切っ!
みなさんも、あーだ!こーだ!にお家で便乗して下さい(*^_^*)。
ここ数日つづいている
お昼のドッヂ!

熱いぜッ!

わたくしヒロシは、
ドッヂボールのやり方を教え
試合進行・審判は行いますが
勝つ方法は、伝えません!
各クラス
あーだ!こーだ!言って
奮闘中っ!!
この、あーだ!こーだ!が大切っ!
みなさんも、あーだ!こーだ!にお家で便乗して下さい(*^_^*)。
ここ数日つづいている
お昼のドッヂ!
熱いぜッ!
Posted by sun at
17:39
│Comments(0)
2017年01月17日
喉に負担掛からなかった。
今日は、年少の体育遊び
やっぱり、1学期の頃と全然ちがう!
体の大きさも違います。
それ以上に
理解するチカラが育っている!
詳しくはお伝えしませんが、今日はある“しかけ”をしてみました。
3人のクラス担任は、
・どのように自分のクラスを分析し、
・子ども達1人ひとりをどう見たか
保育に正解・不正解はありませんので自分の想いのまま保育を展開してほしい。
答えは、子ども自身が応えてくれる。
約2か月後には、修了式、卒園式です。ほんとに3学期は、あっという間!!
尊い時間を謳歌していこう。






たんぽぽ組、きく組、ばら組 ガッツリ3本勝負!!
脳フル回転の時間楽しかったー(^o^)。
やっぱり、1学期の頃と全然ちがう!
体の大きさも違います。
それ以上に
理解するチカラが育っている!
詳しくはお伝えしませんが、今日はある“しかけ”をしてみました。
3人のクラス担任は、
・どのように自分のクラスを分析し、
・子ども達1人ひとりをどう見たか
保育に正解・不正解はありませんので自分の想いのまま保育を展開してほしい。
答えは、子ども自身が応えてくれる。
約2か月後には、修了式、卒園式です。ほんとに3学期は、あっという間!!
尊い時間を謳歌していこう。
たんぽぽ組、きく組、ばら組 ガッツリ3本勝負!!
脳フル回転の時間楽しかったー(^o^)。
Posted by sun at
17:23
│Comments(0)
2017年01月16日
イイネっ!
「イイネ!げんきがでる!」
と、一緒に公園で過ごしたゲートボールのおじいちゃんの一言!
本日は、年中組のたこあげ!

HIGASHIのたこあげは、祖父母の皆さんのお力をお借りして行います。




超元気な年中組を、笑顔で受け止めてくださりありがとうございました。



たこあげ初体験だった子もいたようです。
もう少し大きくなったら、優雅にあがる凧にも挑戦してみてねー。

子ども達が去った後、公園のおじいちゃんたちに
「お騒がせしました~。」とあいさつしましたら、
「イイネ!げんきがでる!」
私も元気がでました。
やっぱり、世代を超えた繋がりは、イイネっ!(笑)
と、一緒に公園で過ごしたゲートボールのおじいちゃんの一言!
本日は、年中組のたこあげ!
HIGASHIのたこあげは、祖父母の皆さんのお力をお借りして行います。
超元気な年中組を、笑顔で受け止めてくださりありがとうございました。
たこあげ初体験だった子もいたようです。
もう少し大きくなったら、優雅にあがる凧にも挑戦してみてねー。
子ども達が去った後、公園のおじいちゃんたちに
「お騒がせしました~。」とあいさつしましたら、
「イイネ!げんきがでる!」
私も元気がでました。
やっぱり、世代を超えた繋がりは、イイネっ!(笑)
Posted by sun at
16:47
│Comments(0)
2017年01月14日
一日入園
来年度、入園してくださる保護者の皆様
一日入園にご参加いただき誠にありがとうございました。
質問用紙を読ませていただきました。
入園にあたり不安なことなどあると思います。
いつでもよろしいので園にいらしてください。
少しでも不安が解消されたらと思います。










みんなと遊ぼうの時間はいかがだったでしょうか?
夢中になってお話を聞いてくれたり、歌ってくれた子ども達との時間を共有でき幸せでした。
またお会いする日を楽しみにしています。
・・・・・・・・・・・・
昨日のことでした。今日のリハーサルをちょいと見ていたベテラン先生が

「○○先生、いい笑顔してるねー。本番はそのまんまでOKだよー。」
と声をかけていました。
ベテラン先生のアドバイス通り、その先生は本番もバッチリ!
・本番もバッチリだった先生、
・声をかけていたベテラン先生、
2人の先生の絆に、ほっこり(^o^)
これもHIGASHIの自慢です。
一日入園にご参加いただき誠にありがとうございました。
質問用紙を読ませていただきました。
入園にあたり不安なことなどあると思います。
いつでもよろしいので園にいらしてください。
少しでも不安が解消されたらと思います。
みんなと遊ぼうの時間はいかがだったでしょうか?
夢中になってお話を聞いてくれたり、歌ってくれた子ども達との時間を共有でき幸せでした。
またお会いする日を楽しみにしています。
・・・・・・・・・・・・
昨日のことでした。今日のリハーサルをちょいと見ていたベテラン先生が
「○○先生、いい笑顔してるねー。本番はそのまんまでOKだよー。」
と声をかけていました。
ベテラン先生のアドバイス通り、その先生は本番もバッチリ!
・本番もバッチリだった先生、
・声をかけていたベテラン先生、
2人の先生の絆に、ほっこり(^o^)
これもHIGASHIの自慢です。
Posted by sun at
14:26
│Comments(0)
2017年01月13日
お買い物ウィーク!
今週は、年長組!
・水曜 ふじ組 ・木曜 すみれ組 ・金曜 ひまわり組
自分のお財布持って徒歩でお買い物へGO!
なぜ、この時期にお買い物かといいますと
・お正月にお年玉というお金に対し関心が高いから
・社会に対し自分でできることは、自分でしてほしいし、友達といくことで良い刺激になってほしい。
・小学校までは、歩いて行きます。交通安全の再確認!
などなど。
買い物金額は、最高200円(内訳は、100円玉1枚 50円玉1枚、10円玉5枚)まで!
・安いお菓子をいくつも買っちゃう
・金額オーバーが気になって少ししか買えない
慎重派!!
・量より質じゃい!高価菓子1点!
・金額なんて気にしなーい!とりあえずカゴにGO!
大胆派!!
などなど、様々でしたが意外な子の意外な一面という発見もあり、面白かったですよ。









買ったお菓子は、次回園外保育で消防署見学に行った帰りにお弁当と一緒にみんなで食べますね(^o^)。
マミーズマーケットのスタッフの皆様、3日間お世話になりました。
毎年、快く子ども達にお付き合いいただき感謝申し上げます。
・水曜 ふじ組 ・木曜 すみれ組 ・金曜 ひまわり組
自分のお財布持って徒歩でお買い物へGO!
なぜ、この時期にお買い物かといいますと
・お正月にお年玉というお金に対し関心が高いから
・社会に対し自分でできることは、自分でしてほしいし、友達といくことで良い刺激になってほしい。
・小学校までは、歩いて行きます。交通安全の再確認!
などなど。
買い物金額は、最高200円(内訳は、100円玉1枚 50円玉1枚、10円玉5枚)まで!
・安いお菓子をいくつも買っちゃう
・金額オーバーが気になって少ししか買えない
慎重派!!
・量より質じゃい!高価菓子1点!
・金額なんて気にしなーい!とりあえずカゴにGO!
大胆派!!
などなど、様々でしたが意外な子の意外な一面という発見もあり、面白かったですよ。
買ったお菓子は、次回園外保育で消防署見学に行った帰りにお弁当と一緒にみんなで食べますね(^o^)。
マミーズマーケットのスタッフの皆様、3日間お世話になりました。
毎年、快く子ども達にお付き合いいただき感謝申し上げます。
Posted by sun at
17:45
│Comments(0)
2017年01月12日
思い出 よみがえる
小さい頃 祖母の家(鹿児島県東市来町※現:日置市)に生っていて
だまって捥ぎって食べたら
「すっぱ!」と思い ペッ!!
祖母に
「コラ、勝手に採ったらダメっ!
そのまま、食べても美味しくないでしょ!
冷蔵庫に煮たのがタッパーに入っているから食べなさい!」
と、言われたので、ひろし少年は冷蔵庫に向かい、
背伸びしてタッパーをとって
フタを弓のように曲げ、
手ごろな大きさの…
いや、一番大きいものを1つパクリ!
「あまーっ!!!」と、
脳がガーンとなるくらいの甘さに
炊事場に
「ぺっ!」(笑)
ばあちゃん、うそつき…。
そんな遠い記憶を思い出した、
先日のなかよしほーむ“きんかんの収穫”(笑)









園庭にあるきんかんの木
いつもは、ちょびっとしか生っていなくて、いつの間にか好奇心旺盛な誰かにパクリされていますが、今年は追いつかなかったかな?(笑)
収穫したあとは、園長先生の「食べたいひとは、1粒たべていいよ~!」の声に
成人ひろしも、1粒ぱくり!
ほろ甘く「美味!」
こんなに美味しいものが、すんごく身近にあったらパクリしちゃうキモチわかるぅ~。


無農薬 & 宮崎名産
おそるべし…。
きんかんの木 来年も期待ス。

だまって捥ぎって食べたら
「すっぱ!」と思い ペッ!!
祖母に
「コラ、勝手に採ったらダメっ!
そのまま、食べても美味しくないでしょ!
冷蔵庫に煮たのがタッパーに入っているから食べなさい!」
と、言われたので、ひろし少年は冷蔵庫に向かい、
背伸びしてタッパーをとって
フタを弓のように曲げ、
手ごろな大きさの…
いや、一番大きいものを1つパクリ!
「あまーっ!!!」と、
脳がガーンとなるくらいの甘さに
炊事場に
「ぺっ!」(笑)
ばあちゃん、うそつき…。
そんな遠い記憶を思い出した、
先日のなかよしほーむ“きんかんの収穫”(笑)
園庭にあるきんかんの木
いつもは、ちょびっとしか生っていなくて、いつの間にか好奇心旺盛な誰かにパクリされていますが、今年は追いつかなかったかな?(笑)
収穫したあとは、園長先生の「食べたいひとは、1粒たべていいよ~!」の声に
成人ひろしも、1粒ぱくり!
ほろ甘く「美味!」
こんなに美味しいものが、すんごく身近にあったらパクリしちゃうキモチわかるぅ~。
無農薬 & 宮崎名産
おそるべし…。
きんかんの木 来年も期待ス。
Posted by sun at
16:48
│Comments(0)
2017年01月11日
ルールは、教えますが
今朝も冷え込みましたね。 田んぼに霜柱。
遅い冬到来という感じでしょうか…。
本日、わくわくデーに参加してくださった皆様ありがとうございました。
本年初日に運動遊びでしたので色んな意味で体を動かせてよかったのでは?
おやつもぜんざいで、旬ですね。



さて、本日より年長組は3日間に分けお買い物へGO!
詳細は、3日目が終了しましたらお知らせいたします。

そして、はじまりましたよー!
この時期、HIGASHI恒例ドッヂボールへの誘い!!
本日は、すみれ組にルール説明!
明日、明後日と各クラスルール説明は行います。
今年度の“ドッヂボールキーポイント”は、
「ひろし先生は、ドッヂボールのルールや、やり方は教えますが、
・こうすれば勝てるよ!
と、いうことは一切教えません。」
あとは、クラスで、お家で考えて、
友達や、先生や、家族(兄弟、姉妹も当然含む)に教えてもらいましょう。
色んな“やりとり”で、育つ部分を大切にしたいのが、ねらいです。

今年のドッヂボール大会は、3月5日(日)の親子遠足の時に実施!!
“HIGASHIのドッヂボールは、より一層クラスがまとまるひとときである。”
どんなドラマが生まれるか楽しみです(^o^)
遅い冬到来という感じでしょうか…。
本日、わくわくデーに参加してくださった皆様ありがとうございました。
本年初日に運動遊びでしたので色んな意味で体を動かせてよかったのでは?
おやつもぜんざいで、旬ですね。
さて、本日より年長組は3日間に分けお買い物へGO!
詳細は、3日目が終了しましたらお知らせいたします。
そして、はじまりましたよー!
この時期、HIGASHI恒例ドッヂボールへの誘い!!
本日は、すみれ組にルール説明!
明日、明後日と各クラスルール説明は行います。
今年度の“ドッヂボールキーポイント”は、
「ひろし先生は、ドッヂボールのルールや、やり方は教えますが、
・こうすれば勝てるよ!
と、いうことは一切教えません。」
あとは、クラスで、お家で考えて、
友達や、先生や、家族(兄弟、姉妹も当然含む)に教えてもらいましょう。
色んな“やりとり”で、育つ部分を大切にしたいのが、ねらいです。

今年のドッヂボール大会は、3月5日(日)の親子遠足の時に実施!!
“HIGASHIのドッヂボールは、より一層クラスがまとまるひとときである。”
どんなドラマが生まれるか楽しみです(^o^)
Posted by sun at
17:51
│Comments(0)
2017年01月10日
平成28年度 3学期グランドオープン!!
本日、3学期の始業式!




やっぱり、みんなが揃うと、グンと!活気立ちますね。











少し寒いからこそ
ガンガン体を動かせる!
お昼休みの外遊びもイイ感じ!


3学期も全力です(^o^)。
やっぱり、みんなが揃うと、グンと!活気立ちますね。
少し寒いからこそ
ガンガン体を動かせる!
お昼休みの外遊びもイイ感じ!
3学期も全力です(^o^)。
Posted by sun at
17:08
│Comments(0)
2017年01月07日
じっくり、しっかり
こちらの本

年に数回、読み返します。
こちらのページにこのような項目

「作業専用の部屋を作る。」
当たり前と思っていた環境ですが、
他園にとっては、羨ましい環境でもあるようです。
じっくり、しっかり準備ができる環境で、
じっくり、しっかり準備を行っていた先生たち
本日も着々と新学期準備!

いよいよ、火曜日より
3学期スタートです。
HIAGSHIみんな、しっかり充電した?
短い3学期であります。
パッと咲きあがろう!!

年に数回、読み返します。
こちらのページにこのような項目
「作業専用の部屋を作る。」
当たり前と思っていた環境ですが、
他園にとっては、羨ましい環境でもあるようです。
じっくり、しっかり準備ができる環境で、
じっくり、しっかり準備を行っていた先生たち
本日も着々と新学期準備!
いよいよ、火曜日より
3学期スタートです。
HIAGSHIみんな、しっかり充電した?
短い3学期であります。
パッと咲きあがろう!!
Posted by sun at
12:50
│Comments(0)
2017年01月06日
続・即行動2017!
本日は、バスの運転手さん達が、外回りの清掃!


やっぱり、力仕事は女性の力では、なかなかなのでとっても助かります。
ありがとうございます(^o^)
清掃を終え、ピンクバスドライバーの佐藤さんが、
「園長せんせ、じゃがいもいつでも獲れますよ。小さいけど(^o^)来週あたりいきますか?」
の声に、、、、。
はい!本日午後に年中&年長は畑にGO!
↑ HIGASHI名物「思い立ったが吉日の術!」(笑)
午後はお天道様も出てくれまして、この時期特有の柔らかい陽ざしの中、
みんなでわいわい!




園長先生が袋に入れてくださり、お土産に(^o^)


何に変身してみんなのお腹の中に入るのかなぁ~?!

やっぱり、力仕事は女性の力では、なかなかなのでとっても助かります。
ありがとうございます(^o^)
清掃を終え、ピンクバスドライバーの佐藤さんが、
「園長せんせ、じゃがいもいつでも獲れますよ。小さいけど(^o^)来週あたりいきますか?」
の声に、、、、。
はい!本日午後に年中&年長は畑にGO!
↑ HIGASHI名物「思い立ったが吉日の術!」(笑)
午後はお天道様も出てくれまして、この時期特有の柔らかい陽ざしの中、
みんなでわいわい!


園長先生が袋に入れてくださり、お土産に(^o^)
何に変身してみんなのお腹の中に入るのかなぁ~?!
Posted by sun at
16:55
│Comments(0)
2017年01月05日
放電前に
今日は、グン!と冷えましたね。
水は冷たい。
でも、ひたむきに
ゴシゴシ…
フキフキ…
先生たちのテキパキと動く姿
爽快です!!







そして、
子ども達の放電前にスイッチの切り替え!週日案会議!

・行く1月!・逃げる2月!!・去る3月!!!
子ども達の育ちに取り残されないようにしていきたい。
ポイントは、
・子ども達の姿をキャッチする。
・朝のしかけに力を注ぎ、見える化する。
です。
しかしながらに、本日の彼女、輝いていた☆

動画でお知らせできないのが、、、

惜しいっ!
水は冷たい。
でも、ひたむきに
ゴシゴシ…
フキフキ…
先生たちのテキパキと動く姿
爽快です!!
そして、
子ども達の放電前にスイッチの切り替え!週日案会議!
・行く1月!・逃げる2月!!・去る3月!!!
子ども達の育ちに取り残されないようにしていきたい。
ポイントは、
・子ども達の姿をキャッチする。
・朝のしかけに力を注ぎ、見える化する。
です。
しかしながらに、本日の彼女、輝いていた☆
動画でお知らせできないのが、、、
惜しいっ!
Posted by sun at
17:33
│Comments(0)
2017年01月04日
開幕!
皆様
明けましておめでとうございます。
本日よりHIGASHI☆2017開幕!


柔らかい日差しと
HIGASHIっ子が、
ゆっくりと、
園舎を温めてくれている感じです。





9日(月)まで、冬休みのみんなも、
しっかり
充電しててねー。
10日(火)は、みんなで放電じゃー!!
明けましておめでとうございます。
本日よりHIGASHI☆2017開幕!
柔らかい日差しと
HIGASHIっ子が、
ゆっくりと、
園舎を温めてくれている感じです。
9日(月)まで、冬休みのみんなも、
しっかり
充電しててねー。
10日(火)は、みんなで放電じゃー!!
Posted by sun at
13:04
│Comments(0)