2013年10月31日
縦のチカラと、柔らかい時間
本日、わたくしヒロシは“のびっこ便り”コピーの為バスに乗らず、じーっとコピー機にしがみついておりましたら…
とある年長と、とある年少が、どんぐりを入れて遊ぶとあるおもちゃにて仲良くフロアにて遊んでおりました。
順番を守らずに少し強引に遊ぶ年少の子、でも年長の男の子は何も言わず一緒に遊んでいました。

フレッシュタイムを終え“ふと”プレイルームを見てみたら、年少の子ども達が年長の楽器演奏を見学中…。
どう響いているのかわかりませんが、年少の子ども達は“じーーーーー”と見ておりました。

年少と年長の縦の関わり、わざわざ“縦割り保育”なーんてしなくても生活の中に縦のチカラが生まれている。
そんな本日、幼児期にとって大切な一場面を見てなんだか心がほっこりしてしまいました。
そうそう、ほっこりと言えばHIGASHIの最年少クラス“ひよこ組”おっと、間違い!“たまご組”の子どもたちが『お散歩へGO!』

「はーい!写真撮るよ~。」なんて言ってもポーズはしてくれないけれど、顔の表情だけで何だか癒される(笑)
「んじゃ、気を付けてお散歩いってらっしゃーい。」
と、言ってみんなと別れた後の“たまご組の後ろ姿”
何かゆっくりした感じが柔らかいですね。

縦のチカラがある HIGASHI
柔らかい時間もある ひがし
実に味わい深いです。
明日は、ひよこ組&年少組はお弁当を持ってみかん狩り遠足にGO!
どんなHIGASHIが見れるかなぁ~。
とある年長と、とある年少が、どんぐりを入れて遊ぶとあるおもちゃにて仲良くフロアにて遊んでおりました。
順番を守らずに少し強引に遊ぶ年少の子、でも年長の男の子は何も言わず一緒に遊んでいました。

フレッシュタイムを終え“ふと”プレイルームを見てみたら、年少の子ども達が年長の楽器演奏を見学中…。
どう響いているのかわかりませんが、年少の子ども達は“じーーーーー”と見ておりました。

年少と年長の縦の関わり、わざわざ“縦割り保育”なーんてしなくても生活の中に縦のチカラが生まれている。
そんな本日、幼児期にとって大切な一場面を見てなんだか心がほっこりしてしまいました。
そうそう、ほっこりと言えばHIGASHIの最年少クラス“ひよこ組”おっと、間違い!“たまご組”の子どもたちが『お散歩へGO!』

「はーい!写真撮るよ~。」なんて言ってもポーズはしてくれないけれど、顔の表情だけで何だか癒される(笑)
「んじゃ、気を付けてお散歩いってらっしゃーい。」
と、言ってみんなと別れた後の“たまご組の後ろ姿”
何かゆっくりした感じが柔らかいですね。
縦のチカラがある HIGASHI
柔らかい時間もある ひがし
実に味わい深いです。
明日は、ひよこ組&年少組はお弁当を持ってみかん狩り遠足にGO!
どんなHIGASHIが見れるかなぁ~。
Posted by sun at
16:57
│Comments(0)
2013年10月30日
見える化する
こちらの写真、

各学年の“子どもの姿”が付箋に書かれています。
今日は、週に一度の“週日案会議”
このように付箋に書くことで今の子ども達の様子が共有されていきます。
言葉だけだとなかなか把握できないことも多々あります。
だから、文字に残す。
そして、こちらの写真

担任の先生たちが“おっ!”と感じた時に担任自身が“パシャッ”と撮った写真です。
子ども達の自然な姿が撮られています。
子ども達の表情が一目でわかります。
しかも、先生たちの手書きのコメント付き
園長先生はいつも
「この写真を是非みんなに見てほしい!」
と話すくらいステキな写真だらけです。
言葉だけの空中戦をしない!
“子ども達の姿”&“写真”
大切に大切に先生たちは保存しています。
週に1度の“週日案会議”
先生たち多忙だけれど力を抜かない。
先生たちにあっぱれ!

各学年の“子どもの姿”が付箋に書かれています。
今日は、週に一度の“週日案会議”
このように付箋に書くことで今の子ども達の様子が共有されていきます。
言葉だけだとなかなか把握できないことも多々あります。
だから、文字に残す。
そして、こちらの写真

担任の先生たちが“おっ!”と感じた時に担任自身が“パシャッ”と撮った写真です。
子ども達の自然な姿が撮られています。
子ども達の表情が一目でわかります。
しかも、先生たちの手書きのコメント付き
園長先生はいつも
「この写真を是非みんなに見てほしい!」
と話すくらいステキな写真だらけです。
言葉だけの空中戦をしない!
“子ども達の姿”&“写真”
大切に大切に先生たちは保存しています。
週に1度の“週日案会議”
先生たち多忙だけれど力を抜かない。
先生たちにあっぱれ!
Posted by sun at
18:38
│Comments(2)
2013年10月29日
下半期ペアトレ終了!
本日、下半期のペアレントトレーニングの講座(全5回)が終了致しました。
今回は11名の保護者の皆様が受講していただきました。(今回はなんと!11名全員男の子さん持ち!やっぱり、お母さんは息子に手を焼くかな?!(笑))
微力な私でございますが熱心に講座を受けていただき心より感謝申し上げます。
毎回、お母様達の学ぶ姿勢に感心してばかりでした。
講座は終了となりましたが何か質問や疑問などございましたらペアレントトレーナー藤田、新名までお知らせ下さい。
誰かに話すことで解決の糸口が見えてくることもありますので…。
本当に毎回、私のつたない話にお付き合いいただきありがとうございました~。
来年度も6月&11月に開催予定です。参加おまちしております。

追記:休憩でいただいた、みつる先生のパンナコッタ・最後のティータイムで食べたサンジャンのケーキ 美味しかったですね~。

やっぱり、皆さんでワイワイするのいいですね(^o^)
今回は11名の保護者の皆様が受講していただきました。(今回はなんと!11名全員男の子さん持ち!やっぱり、お母さんは息子に手を焼くかな?!(笑))
微力な私でございますが熱心に講座を受けていただき心より感謝申し上げます。
毎回、お母様達の学ぶ姿勢に感心してばかりでした。
講座は終了となりましたが何か質問や疑問などございましたらペアレントトレーナー藤田、新名までお知らせ下さい。
誰かに話すことで解決の糸口が見えてくることもありますので…。
本当に毎回、私のつたない話にお付き合いいただきありがとうございました~。
来年度も6月&11月に開催予定です。参加おまちしております。

東幼稚園ペアレントトレーナー 藤田博・新名直子
追記:休憩でいただいた、みつる先生のパンナコッタ・最後のティータイムで食べたサンジャンのケーキ 美味しかったですね~。

やっぱり、皆さんでワイワイするのいいですね(^o^)
Posted by sun at
19:47
│Comments(2)
2013年10月28日
ドラフトような念を
先日、ドラフト会議が行われましたね。
今回のドラフトは私自身思い出深いドラフトとなりました。その理由は、広島カープに1位指名された「大瀬良 大地投手」の妹(ちなつさん)は私が22歳の時に受け持ったのです。そして、千葉ロッテマリーンズに6位指名された「二木 康太投手」は私が23歳の時に受け持ちました。ニュースを見てかなり驚きましたね。驚きと同時に当時のことが鮮やかに蘇りました。長崎から引っ越してきたちなつさんは、かけっこは一番最後だったのにマラソンは1番になりみんなを驚かせたこと、声が通るこうたくんは劇でねずみの村長さん役だったことなどなど…色々なエピソードを思い出します。二人の「プロ野球選手」ぜひとも応援お願いいたします!
と、そんな自慢話で始まる今週のTOARUでございます。(笑)
今日は、年中組が方財へまつぼっくり拾いへGO!
私は “のびっこ便り11月号”作成中の為、お留守番でしたので、引率された園長先生のお土産話によりますと、
「天気も良くて風も吹いてなくとても気持ちが良かったですよ。子ども達も一生懸命まつぼっくりをどんどん!拾ってました。Yくんは、方財に住んでいたからか他の子よりもじゃんじゃん!拾っていたよ。」
とのこと!

本日のまつぼっくりは「俺を拾ってくれ!俺を指名してくれ!」と強い念を送っていたでしょう。
まさにドラフト会議のように…
ある男の子に「ひろし先生に1つまつぼっくりのお土産持って帰ってきてね。」と頼んでみました。
その男のが指名した“まつぼっくり”はコレ!

Kくんサンキュー!
今回のドラフトは私自身思い出深いドラフトとなりました。その理由は、広島カープに1位指名された「大瀬良 大地投手」の妹(ちなつさん)は私が22歳の時に受け持ったのです。そして、千葉ロッテマリーンズに6位指名された「二木 康太投手」は私が23歳の時に受け持ちました。ニュースを見てかなり驚きましたね。驚きと同時に当時のことが鮮やかに蘇りました。長崎から引っ越してきたちなつさんは、かけっこは一番最後だったのにマラソンは1番になりみんなを驚かせたこと、声が通るこうたくんは劇でねずみの村長さん役だったことなどなど…色々なエピソードを思い出します。二人の「プロ野球選手」ぜひとも応援お願いいたします!
と、そんな自慢話で始まる今週のTOARUでございます。(笑)
今日は、年中組が方財へまつぼっくり拾いへGO!
私は “のびっこ便り11月号”作成中の為、お留守番でしたので、引率された園長先生のお土産話によりますと、
「天気も良くて風も吹いてなくとても気持ちが良かったですよ。子ども達も一生懸命まつぼっくりをどんどん!拾ってました。Yくんは、方財に住んでいたからか他の子よりもじゃんじゃん!拾っていたよ。」
とのこと!

本日のまつぼっくりは「俺を拾ってくれ!俺を指名してくれ!」と強い念を送っていたでしょう。
まさにドラフト会議のように…
ある男の子に「ひろし先生に1つまつぼっくりのお土産持って帰ってきてね。」と頼んでみました。
その男のが指名した“まつぼっくり”はコレ!
Kくんサンキュー!
Posted by sun at
17:19
│Comments(0)
2013年10月23日
熱中した時間を
今日の子ども達の真剣な眼差し
活動に熱中している。

子ども達のチカラを全て発揮させるために
子ども達が熱中するために
手を抜いていないか?
真剣勝負をしているか?
逃げていないか?
妥協していないか?
準備を怠っていないか?
この頃、自問自答する日が続いております。
きっと、クラス担任の先生たちも奮闘中!
とある本に書いてありました。
「考え抜いて、
考え抜いて、
考え抜いた
その先に
ひらめきがある。」
「あっ!」と、ひらめく為に考え抜きます。
活動に熱中している。

子ども達のチカラを全て発揮させるために
子ども達が熱中するために
手を抜いていないか?
真剣勝負をしているか?
逃げていないか?
妥協していないか?
準備を怠っていないか?
この頃、自問自答する日が続いております。
きっと、クラス担任の先生たちも奮闘中!
とある本に書いてありました。
「考え抜いて、
考え抜いて、
考え抜いた
その先に
ひらめきがある。」
「あっ!」と、ひらめく為に考え抜きます。
Posted by sun at
20:34
│Comments(0)
2013年10月20日
HIGASHIバザー 2013
開店すると雨まったく降らず
寒くなく、暑くもなく、砂ほこりなく、
絶好のバザー日和!
やっぱりHIGASHIはスゴイ!
本日を迎えるにまでに
笑顔あり! 心の熱さあり! バザー担当であるという誇りあり!
最強のHIGASHI PTA!

以前も書きましたがここまで盛り上がるバザーはこのご時世なかなかありません。
大人が真剣になる姿はきっと子ども達の脳裏に刻まれることでしょう。
鮮明に残ることよりも、心の隅にほんわか残ることの方が温もり感が高いような…。
今、この時間もPTA5役さんは集計をおこなっております。
手を抜かない姿、脱帽!
お疲れ様でした。しばらくはゆっくりされてください。
また、
今回も張り切って撤収作業に来て下さった“ボランティアパパ”の皆様、ありがとうございました。
やっぱり父ちゃんのチカラもすごい!
寒くなく、暑くもなく、砂ほこりなく、
絶好のバザー日和!
やっぱりHIGASHIはスゴイ!
本日を迎えるにまでに
笑顔あり! 心の熱さあり! バザー担当であるという誇りあり!
最強のHIGASHI PTA!

以前も書きましたがここまで盛り上がるバザーはこのご時世なかなかありません。
大人が真剣になる姿はきっと子ども達の脳裏に刻まれることでしょう。
鮮明に残ることよりも、心の隅にほんわか残ることの方が温もり感が高いような…。
今、この時間もPTA5役さんは集計をおこなっております。
手を抜かない姿、脱帽!
お疲れ様でした。しばらくはゆっくりされてください。
また、
今回も張り切って撤収作業に来て下さった“ボランティアパパ”の皆様、ありがとうございました。
やっぱり父ちゃんのチカラもすごい!
Posted by sun at
15:45
│Comments(2)
2013年10月20日
求むー!
ただ今、
HIAGSHIバザー 大盛況中!

ここで
お父様たちのチカラをお借りしたいです。
12時15分頃より
撤収作業が始まります。
もし、お時間が合う方がいらっしゃいましたら
是非とも、ご協力いただきたいです。
時間が合う方のみで構いませんよ…。
ご無理はなされずに…

業務主任 藤田博
HIAGSHIバザー 大盛況中!
ここで
お父様たちのチカラをお借りしたいです。
12時15分頃より
撤収作業が始まります。
もし、お時間が合う方がいらっしゃいましたら
是非とも、ご協力いただきたいです。
時間が合う方のみで構いませんよ…。
ご無理はなされずに…
業務主任 藤田博
Posted by sun at
11:00
│Comments(0)
2013年10月19日
明日はいよいよバザー!
本日、着々と準備OK!
本当にセッセ、セッセと動く保護者の方たちはHIGASHIの自慢です。
本当に感謝申し上げます。
準備中、全然雨降らず!
明日は晴れ!(多分(笑))
PTAのチカラが結集される
東幼稚園バザー!!!!
今年度、初の試みが幾つかありますのでお知らせ致します。
①先日、配布しました“バザー臨時号”を持参すると店舗の配置がわかって便利です。
②マイバック、マイ箸にご協力を!
③買い物した後にゲームをすると買った品が邪魔になるので“手さげバック”をお忘れなく!
④クツの間違いを防止する為、レジ袋を持参されその中にご自分のクツを入れて持ち歩くことをおススメします。是非!レジ袋持参を!
⑤楽しい一日になりそうです。親子でいらっしゃる場合は、“お顔”と“お財布の紐”は緩みがちで来られて下さい(笑)売り上げにご協力を!

さぁ!明日も楽しい一日になりそうだーーーー!!
みなさん、お待ちしております。
本当にセッセ、セッセと動く保護者の方たちはHIGASHIの自慢です。
本当に感謝申し上げます。
準備中、全然雨降らず!
明日は晴れ!(多分(笑))
PTAのチカラが結集される
東幼稚園バザー!!!!
今年度、初の試みが幾つかありますのでお知らせ致します。
①先日、配布しました“バザー臨時号”を持参すると店舗の配置がわかって便利です。
②マイバック、マイ箸にご協力を!
③買い物した後にゲームをすると買った品が邪魔になるので“手さげバック”をお忘れなく!
④クツの間違いを防止する為、レジ袋を持参されその中にご自分のクツを入れて持ち歩くことをおススメします。是非!レジ袋持参を!
⑤楽しい一日になりそうです。親子でいらっしゃる場合は、“お顔”と“お財布の紐”は緩みがちで来られて下さい(笑)売り上げにご協力を!

さぁ!明日も楽しい一日になりそうだーーーー!!
みなさん、お待ちしております。
Posted by sun at
14:31
│Comments(0)
2013年10月18日
自由参観週間
今週は、15日(火)・17日(水)・18日(水)が自由参観日・16日(水)が入園説明会でした。ずーと、保護者の方や来年入園を検討される方が幼稚園に来て下さいました。
子ども達の様子はいかがでしたか?
私も年少、年中と体育遊びで保育させていただきました。1学期との比較で随分成長を感じるひとときでした。
“できなかったことができるようになってきている。”
色んなところで感じましたね。
「他の子と比べると…」と感じた保護者の方もいらしましたが、比べるのは
『過去の我が子』
今はまだ“ゆったりと構える姿勢”も必要な時期かもしれませんね。
そして、オープンHIGASHIだった今週を無事に終えた先生たち
「日頃のように…」「いつものように…」と、思いつつもお客さんが来ると子ども達はいつもよりテンションが上がったり、時には下がったりしてしまいます。
「ぬぬぬ…」と思いつつも臨機応変に対応する先生たちさすがでした。“あっぱれ!”

さぁ!明日は バザー前日準備!
天気が心配ですがHIGASHIらしく“わいわい”と盛り上がっていきましょーーー!!
子ども達の様子はいかがでしたか?
私も年少、年中と体育遊びで保育させていただきました。1学期との比較で随分成長を感じるひとときでした。
“できなかったことができるようになってきている。”
色んなところで感じましたね。
「他の子と比べると…」と感じた保護者の方もいらしましたが、比べるのは
『過去の我が子』
今はまだ“ゆったりと構える姿勢”も必要な時期かもしれませんね。
そして、オープンHIGASHIだった今週を無事に終えた先生たち
「日頃のように…」「いつものように…」と、思いつつもお客さんが来ると子ども達はいつもよりテンションが上がったり、時には下がったりしてしまいます。
「ぬぬぬ…」と思いつつも臨機応変に対応する先生たちさすがでした。“あっぱれ!”

さぁ!明日は バザー前日準備!
天気が心配ですがHIGASHIらしく“わいわい”と盛り上がっていきましょーーー!!
Posted by sun at
18:15
│Comments(0)
2013年10月16日
自然万歳! & 入園説明会!
今日は風が強い一日でしたね。家の中がザラザラしていませんか?
私の机の上も“ざら…”
先日帰った実家の鹿児島を思い出しました。
そんな強風の中、年中組は愛宕山登山へGO!

少し心配しましたがなんと!木々に囲まれた登山道は無風!
木々の強さを感じました。しかーし、頂上の展望台はTHE強風!帽子が“ぶわっ!”と浮いて子ども達は大興奮!
強風をも楽しむ子ども達は毎度のことながら“あっぱれ!”ですね。
久しぶりのお弁当をみんなで食べ遊具で遊んで再び徒歩で下山!
道の端に溜まっている枯葉を踏んで“かしゅわっ!かしゅわっ!”(う~ん、正しい擬音がわからぬ。)の音を楽しんでいましたね。
風の強さ・木の強さ・落ち葉の音色
園外に出ると自然のおもしろさを実感します。
そして、自然を全力で楽しんでいる子ども達を見ると本当にこっちも楽しくなります。
愛宕山登山 万歳!

本日、入園説明会に参加してくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。
幼稚園の概要や様子、少しでも知っていただき嬉しく思います。
給食はおいしかったですか?説明会は過ぎましたが、個別での対応も致しますので気軽に東幼稚園にお問い合わせ下さい。
毎年、お父様の参加も多くなっています。本当に熱心な保護者が多くなっていること嬉しく思います。
私の机の上も“ざら…”
先日帰った実家の鹿児島を思い出しました。
そんな強風の中、年中組は愛宕山登山へGO!
少し心配しましたがなんと!木々に囲まれた登山道は無風!
木々の強さを感じました。しかーし、頂上の展望台はTHE強風!帽子が“ぶわっ!”と浮いて子ども達は大興奮!
強風をも楽しむ子ども達は毎度のことながら“あっぱれ!”ですね。
久しぶりのお弁当をみんなで食べ遊具で遊んで再び徒歩で下山!
道の端に溜まっている枯葉を踏んで“かしゅわっ!かしゅわっ!”(う~ん、正しい擬音がわからぬ。)の音を楽しんでいましたね。
風の強さ・木の強さ・落ち葉の音色
園外に出ると自然のおもしろさを実感します。
そして、自然を全力で楽しんでいる子ども達を見ると本当にこっちも楽しくなります。
愛宕山登山 万歳!

本日、入園説明会に参加してくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。
幼稚園の概要や様子、少しでも知っていただき嬉しく思います。
給食はおいしかったですか?説明会は過ぎましたが、個別での対応も致しますので気軽に東幼稚園にお問い合わせ下さい。
毎年、お父様の参加も多くなっています。本当に熱心な保護者が多くなっていること嬉しく思います。
Posted by sun at
15:47
│Comments(0)
2013年10月11日
チャクチャクと…
本日、東幼稚園バザーの準備が行われました。
何度も何度もミーティングを重ね
PTAの方たちの力が結集される『バザー』
このご時世このような形態・規模のバザーはとても珍しいらしいです。
5年前、私が東幼稚園にきて最も驚いたことの1つに
「なんて幼稚園に対して貢献される保護者が多い幼稚園なんだ!」
この伝統は毎年、脈々と受け継がれています。

『子どもたち』、『先生たち』、そして、
先日、ほっこりした芋ほりにも参加をされた祖父母も含めた『保護者の皆様!』
どの柱も欠けてはならぬ…。
これがHIGASHIであ~~~る。
何度も何度もミーティングを重ね
PTAの方たちの力が結集される『バザー』
このご時世このような形態・規模のバザーはとても珍しいらしいです。
5年前、私が東幼稚園にきて最も驚いたことの1つに
「なんて幼稚園に対して貢献される保護者が多い幼稚園なんだ!」
この伝統は毎年、脈々と受け継がれています。

『子どもたち』、『先生たち』、そして、
先日、ほっこりした芋ほりにも参加をされた祖父母も含めた『保護者の皆様!』
どの柱も欠けてはならぬ…。
これがHIGASHIであ~~~る。
Posted by sun at
18:06
│Comments(0)
2013年10月09日
ホントにspecial!だった!
今日は、“わくわくデー”の『運動会ごっこ』
いやー!楽しかった―!
体操&かけっこからはじまって
・きのこのこのこ 宝さがし
・ゆらゆらパンをゲットせよ!
・カチッとなったら釣れました!
そして、最後にバルーン!
15分も終了時間をオーバーしていたのにも気付かないほど
「あっ!」
という間の時間でした。
お土産はおいしかったかな?

来週16日(水)は、東幼稚園 入園説明会でわくわくデーはお休みです。
23日(水)の“公園で遊ぼう!”をお楽しみに~。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
只今、平成26年度 入園願書 配布中!
入園説明会は、10月16日(水)10:00~東幼稚園にて行います。
「幼稚園てどんなところ?」と思う方、是非!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
いやー!楽しかった―!
体操&かけっこからはじまって
・きのこのこのこ 宝さがし
・ゆらゆらパンをゲットせよ!
・カチッとなったら釣れました!
そして、最後にバルーン!
15分も終了時間をオーバーしていたのにも気付かないほど
「あっ!」
という間の時間でした。
お土産はおいしかったかな?

来週16日(水)は、東幼稚園 入園説明会でわくわくデーはお休みです。
23日(水)の“公園で遊ぼう!”をお楽しみに~。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
只今、平成26年度 入園願書 配布中!
入園説明会は、10月16日(水)10:00~東幼稚園にて行います。
「幼稚園てどんなところ?」と思う方、是非!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
Posted by sun at
16:24
│Comments(0)
2013年10月08日
明日の“わくわくデー”はスペシャルデー!
明日のわくわくデーは、
延岡文化センター 展示室2 にて
10:30~
“運動会ごっこ”開催!
東幼稚園でなく
文化センターですよ、お間違いなく~。
こちらの写真


フフフフフフ…
明日のわくわくデーの“運動会ごっこ”で使用します(^o^)
お楽しみに~。
延岡文化センター 展示室2 にて
10:30~
“運動会ごっこ”開催!
東幼稚園でなく
文化センターですよ、お間違いなく~。
こちらの写真
フフフフフフ…
明日のわくわくデーの“運動会ごっこ”で使用します(^o^)
お楽しみに~。
Posted by sun at
18:05
│Comments(0)
2013年10月07日
その後の姿
明日は、台風接近により休園となり保護者の皆様にはご迷惑をおかけします。
前回、前々回とあまり台風の影響を受けませんでしたが油断は禁物ですよ。
さて、
本日の給食は、親子丼・酢の物・牛乳
そして 大学芋!

もちろん!先週の金曜日に収穫したさつまいもを使用しました。
子ども達も先日持ち帰ったさつまいもを食べたようですよ。
シンプルに蒸かしたり、揚げてみたり、スィートポテト、芋ごはん、蒸しパンなどなどに調理されたようです。連絡帳などで報告を受けました。
自分で収穫したお芋、祖父母の方と一緒に収穫したお芋は不思議なチカラがあるようで
「日頃、食べない芋の天ぷらをパクパク食べたんですよ~。」
とのこと!
いやぁ~、これぞ!食のチカラですね。
そして、先日のむかばきでも嬉しい報告を受けました。
「久しぶりに子ども達と走りました。」
「子ども達だけでなくお父さんたちと交流できて良かった~」などなど
行事を終えて嬉しい報告、励みになります!
☆いよいよ東幼稚園バザー開催迫る!
※バザーの提出物整理の一人一役さんは11日(金)9時~プレイルームに集合となります。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
只今、平成26年度 入園願書 配布中!
入園説明会は、10月16日(水)10:00~東幼稚園にて行います。
幼稚園に興味がある方は是非!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
前回、前々回とあまり台風の影響を受けませんでしたが油断は禁物ですよ。
さて、
本日の給食は、親子丼・酢の物・牛乳
そして 大学芋!
もちろん!先週の金曜日に収穫したさつまいもを使用しました。
子ども達も先日持ち帰ったさつまいもを食べたようですよ。
シンプルに蒸かしたり、揚げてみたり、スィートポテト、芋ごはん、蒸しパンなどなどに調理されたようです。連絡帳などで報告を受けました。
自分で収穫したお芋、祖父母の方と一緒に収穫したお芋は不思議なチカラがあるようで
「日頃、食べない芋の天ぷらをパクパク食べたんですよ~。」
とのこと!
いやぁ~、これぞ!食のチカラですね。
そして、先日のむかばきでも嬉しい報告を受けました。
「久しぶりに子ども達と走りました。」
「子ども達だけでなくお父さんたちと交流できて良かった~」などなど
行事を終えて嬉しい報告、励みになります!
☆いよいよ東幼稚園バザー開催迫る!
※バザーの提出物整理の一人一役さんは11日(金)9時~プレイルームに集合となります。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
只今、平成26年度 入園願書 配布中!
入園説明会は、10月16日(水)10:00~東幼稚園にて行います。
幼稚園に興味がある方は是非!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
Posted by sun at
17:22
│Comments(0)
2013年10月05日
ホットな場所!
本日、年長のむかばき滝トレッキング!
しかし、どしゃ降り!残念! 本日中止!
なーんて、ことは無いのがHIGASHIである。
どしゃ降り活かした今日の活動は、
『カッパを着て追跡ハイキングのコースを歩く!』
としました。
なかなか無いですよ。雨の中の森を歩くこと!
雨が木に当たる音・滑る濡れた道をあるくこと・木々のざわめき
晴れた日では気付かないこと、見逃してしまいがちなことに気付くことができましたね。
実際に本日歩いた“追跡ハイキング”のコースは年中の時に経験しています。
なのに、すごく新鮮な気持ちになったのは“雨”のおかげなのでしょう。
途中、むかばき青少年自然の家の先生による植物の解説なども入り、「なーるほど!」と思うことばかりでした。
粋な説明さすがでございます。
そして、本日ずっと子ども達のお世話をしてくださったお父様方の姿もさすがでした。
つねに子ども達に声をかけてくださる方、全力でレクゲームに参加して下さる方などなど本当に感謝申し上げます。
レクゲームでは、たくさんの無茶振りを要求してしまいすみませんでした。(笑)
また、機会があればご一緒したいですね。
色々な意味でホットなむかばきの一日!
あんなにたくさんの消防団の車を見たのは初めてでした。

あっ、ちなみにむかばき滝トレッキングで行く予定の“むかばきの滝”ですが、日本滝100選に選ばれているので是非!見に行かれて下さい。
マイナスイオン全快ですよ。(^o^)
しかし、どしゃ降り!残念! 本日中止!
なーんて、ことは無いのがHIGASHIである。
どしゃ降り活かした今日の活動は、
『カッパを着て追跡ハイキングのコースを歩く!』
としました。
なかなか無いですよ。雨の中の森を歩くこと!
雨が木に当たる音・滑る濡れた道をあるくこと・木々のざわめき
晴れた日では気付かないこと、見逃してしまいがちなことに気付くことができましたね。
実際に本日歩いた“追跡ハイキング”のコースは年中の時に経験しています。
なのに、すごく新鮮な気持ちになったのは“雨”のおかげなのでしょう。
途中、むかばき青少年自然の家の先生による植物の解説なども入り、「なーるほど!」と思うことばかりでした。
粋な説明さすがでございます。
そして、本日ずっと子ども達のお世話をしてくださったお父様方の姿もさすがでした。
つねに子ども達に声をかけてくださる方、全力でレクゲームに参加して下さる方などなど本当に感謝申し上げます。
レクゲームでは、たくさんの無茶振りを要求してしまいすみませんでした。(笑)
また、機会があればご一緒したいですね。
色々な意味でホットなむかばきの一日!
あんなにたくさんの消防団の車を見たのは初めてでした。

あっ、ちなみにむかばき滝トレッキングで行く予定の“むかばきの滝”ですが、日本滝100選に選ばれているので是非!見に行かれて下さい。
マイナスイオン全快ですよ。(^o^)
Posted by sun at
17:23
│Comments(0)
2013年10月04日
芋ほり最高!大感謝!
本日は、年少・年中・年長の“いも掘り”
ゲストは、おじい様、おばあ様方!!
一緒に歩いて畑まで行く
一緒に土まみれになりながら芋を掘る
お芋の重さを感じながら幼稚園へ!
一緒にお弁当を食べ
一緒にふれあい遊び
自分の孫でなくても沢山の子ども達に声をかけて下さる方ばかりで
“ほっこり”する場面満載でした。
子ども達の楽しそうな笑顔
最高でした。
もちろん、おじい様、おばあ様の笑顔もサイコーーーー!!
HIGASHIのみんなよ。
今の日本があるのは、
今日のような時間を過ごすことができるのは、
おじい様、おばあ様のおかげである!!!!
今の日本を築き上げてくださったおじい様、おばあ様に大感謝!!!!
ゲストは、おじい様、おばあ様方!!
一緒に歩いて畑まで行く
一緒に土まみれになりながら芋を掘る
お芋の重さを感じながら幼稚園へ!
一緒にお弁当を食べ
一緒にふれあい遊び
自分の孫でなくても沢山の子ども達に声をかけて下さる方ばかりで
“ほっこり”する場面満載でした。
子ども達の楽しそうな笑顔
最高でした。
もちろん、おじい様、おばあ様の笑顔もサイコーーーー!!
HIGASHIのみんなよ。
今の日本があるのは、
今日のような時間を過ごすことができるのは、
おじい様、おばあ様のおかげである!!!!
今の日本を築き上げてくださったおじい様、おばあ様に大感謝!!!!

Posted by sun at
17:57
│Comments(0)
2013年10月03日
手本となーる。
本日、年長組の交通教室
実際の横断歩道を使用しての交通教室でした。
毎年、安全協会から多くのスタッフ&警察官の方も立ち会い行っています。
子ども達も真剣な眼差しで参加していましたね。
「毎日きちんとしているから今日はきちんとしなくても大丈夫!」という気の緩みが事故を招くそうです。
その時の「最善な判断」が事故を防ぎます。
まずは私たち大人が良い見本となりたいですね。

ここ数日は天気にも恵まれ色んな学年がどんぐり公園へどんぐり拾いに行っていましたよ。
そんなお散歩に刺激を受けたのかHIGASHI最年少クラスの「たまご」の子ども達は初の誘導ロープを使ってお散歩へGO!
と、いっても
園庭をグルグルですけどね(笑)
しかし、小さな活動に見えるかもしれないけれどたまご組の子ども達にとっては、大きな大きな冒険の第一歩なのであーる。

明日は、いも掘りDAY! 全学年お弁当ですのでご注意を~。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
只今、平成26年度 入園願書 配布中!
入園説明会は、10月16日(水)10:00~東幼稚園にて行います。
幼稚園に興味がある方は是非!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
実際の横断歩道を使用しての交通教室でした。
毎年、安全協会から多くのスタッフ&警察官の方も立ち会い行っています。
子ども達も真剣な眼差しで参加していましたね。
「毎日きちんとしているから今日はきちんとしなくても大丈夫!」という気の緩みが事故を招くそうです。
その時の「最善な判断」が事故を防ぎます。
まずは私たち大人が良い見本となりたいですね。

ここ数日は天気にも恵まれ色んな学年がどんぐり公園へどんぐり拾いに行っていましたよ。
そんなお散歩に刺激を受けたのかHIGASHI最年少クラスの「たまご」の子ども達は初の誘導ロープを使ってお散歩へGO!
と、いっても
園庭をグルグルですけどね(笑)
しかし、小さな活動に見えるかもしれないけれどたまご組の子ども達にとっては、大きな大きな冒険の第一歩なのであーる。

明日は、いも掘りDAY! 全学年お弁当ですのでご注意を~。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
只今、平成26年度 入園願書 配布中!
入園説明会は、10月16日(水)10:00~東幼稚園にて行います。
幼稚園に興味がある方は是非!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
Posted by sun at
17:59
│Comments(0)
2013年10月02日
RAINBOW
少し前の話になりますが
ある年少の男の子が話かけてきた
「ねぇ せんせい なんであそこに “にじ”があると?」
ふと、2階を見ると・・・・
「思わず笑っちゃいました。」
彼の言う“にじ”というのは
これである。

※スポーツフェスタで使用したバルーンが干してある・・・・。
やっぱり幼稚園はおもしろい!
ある年少の男の子が話かけてきた
「ねぇ せんせい なんであそこに “にじ”があると?」
ふと、2階を見ると・・・・
「思わず笑っちゃいました。」
彼の言う“にじ”というのは
これである。
※スポーツフェスタで使用したバルーンが干してある・・・・。
やっぱり幼稚園はおもしろい!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
只今、平成26年度 入園願書 配布中!
入園説明会は、10月16日(水)10:00~東幼稚園にて行います。
幼稚園に興味がある方は是非!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
Posted by sun at
18:21
│Comments(0)
2013年10月01日
冷静と情熱の間に…
10月に入りましたね。バスを利用される方は
「あっ!バスに乗ってくる先生が変わった!あっ!月が変わったんだ!」
と思う方多いらしい(笑)
そして、
本日10月1日(火)より下半期ペアレントトレーニングがスタートいたしました。今回参加した保護者の方は11名!
なんと、初回限定でお父様も同席したご夫婦がいらっしゃいました。熱心なお父さんの姿本当に嬉しいですね。
初回が終わり数名のお母様と話することができました。
・・・・・・・・
「どうしても我が子の行動に「カーーー!」と感情的になってしまうときがあるんですよね…。」
「わかる~。」
・・・・・・・・
そんな場面を少しでも冷静に対応できるスキルを身につけていただきたく私ひろし努めさせていただきます。
つい先日このような通達がきました。

「ん?つまり、ペアレントトレーナー養成講座(ペアレントトレーナーを目指す先生たちの講座)の講師依頼てこと?」
燃えております。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
只今、平成26年度 入園願書 配布中!
入園説明会は、10月16日(水)10:00~東幼稚園にて行います。
幼稚園に興味がある方は是非いらして下さい。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「あっ!バスに乗ってくる先生が変わった!あっ!月が変わったんだ!」
と思う方多いらしい(笑)
そして、
本日10月1日(火)より下半期ペアレントトレーニングがスタートいたしました。今回参加した保護者の方は11名!
なんと、初回限定でお父様も同席したご夫婦がいらっしゃいました。熱心なお父さんの姿本当に嬉しいですね。
初回が終わり数名のお母様と話することができました。
・・・・・・・・
「どうしても我が子の行動に「カーーー!」と感情的になってしまうときがあるんですよね…。」
「わかる~。」
・・・・・・・・
そんな場面を少しでも冷静に対応できるスキルを身につけていただきたく私ひろし努めさせていただきます。
つい先日このような通達がきました。
「ん?つまり、ペアレントトレーナー養成講座(ペアレントトレーナーを目指す先生たちの講座)の講師依頼てこと?」
燃えております。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
只今、平成26年度 入園願書 配布中!
入園説明会は、10月16日(水)10:00~東幼稚園にて行います。
幼稚園に興味がある方は是非いらして下さい。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
Posted by sun at
17:48
│Comments(0)