2016年10月31日
長期ワクワク♪ & サッと対応!
続 ・ どんな意味合いがあるのかわからないイベントだけれど、
甥っ子が通う“仏教系”の保育園は、発表会で着た劇の衣装で本日“ハロウィン”をしたらしい、
甥っ子がした劇は、“傘地蔵”しかも、セリフはちょいちょい“英語”だったらしい。
甥っ子が演じたのは、もちろん“地蔵”(笑)
ん?!“地蔵”の衣装で“ハロウィン?!”
どんな意味合いがあるのかわからないイベントだけれど、
たしか、ハロウィンって海外のイベントでは?!
色んな事柄が、混同しているけれど日本らしくていいじゃない!!(笑)
どんな意味合いがあるのかわからないイベントだけれど、
子ども達は、夢中になって今日の準備をしていたらしいですよ。
とある先生が
「1ヶ月も前から着々と準備していました。時には黙々と作っている姿をみることができました。みんな、夢中な時間だったんです。」





しかも、「ハロウィンしたい!」と言ってきたのは、子ども達自身だったようですよ。
まさに、これぞ!保育っ!! 長期に渡り夢中になっていくこと!
幼児期に体験させてあげたいことですよね。
年中は、バスの運転手さんが育ててくれたブロッコリーを急遽、収穫体験!
急なことでもサッと、対応できるのが、何ともHIGASHIらしい(笑)
しかも、収穫した年中のクラスだけですが、湯がいたブロッコリーを試食!!
自分で収穫したブロッコリーは、格別だったようですよ。(すみません、、フォト無しで)


これぞ!HIGASHIの食育でございます。
甥っ子が通う“仏教系”の保育園は、発表会で着た劇の衣装で本日“ハロウィン”をしたらしい、
甥っ子がした劇は、“傘地蔵”しかも、セリフはちょいちょい“英語”だったらしい。
甥っ子が演じたのは、もちろん“地蔵”(笑)
ん?!“地蔵”の衣装で“ハロウィン?!”
どんな意味合いがあるのかわからないイベントだけれど、
たしか、ハロウィンって海外のイベントでは?!
色んな事柄が、混同しているけれど日本らしくていいじゃない!!(笑)
どんな意味合いがあるのかわからないイベントだけれど、
子ども達は、夢中になって今日の準備をしていたらしいですよ。
とある先生が
「1ヶ月も前から着々と準備していました。時には黙々と作っている姿をみることができました。みんな、夢中な時間だったんです。」
しかも、「ハロウィンしたい!」と言ってきたのは、子ども達自身だったようですよ。
まさに、これぞ!保育っ!! 長期に渡り夢中になっていくこと!
幼児期に体験させてあげたいことですよね。
年中は、バスの運転手さんが育ててくれたブロッコリーを急遽、収穫体験!
急なことでもサッと、対応できるのが、何ともHIGASHIらしい(笑)
しかも、収穫した年中のクラスだけですが、湯がいたブロッコリーを試食!!
自分で収穫したブロッコリーは、格別だったようですよ。(すみません、、フォト無しで)
これぞ!HIGASHIの食育でございます。
Posted by sun at
17:17
│Comments(0)
2016年10月28日
ノリノリ♪
どんな意味合いがあるのかわからないイベントだけれど、
子ども達は、ワクワクしながら準備していたし、
先生たちは、子ども達の製作するチカラを実感しながら保育していた。
どんな意味合いがあるのかわからないイベントだけれど、
子ども達は、なりきっていた。
みんなで、ワー!と盛り上がってクラスの雰囲気がグッと高まっていた。
みんな、ノリノリだったからいいのかな(笑)
“ひよこのハロウィン”(^o^)



“ハロウィン”今度、じっくり調べてみよう。

☆とあるおばあちゃんよりステキなパッチワークをいただきました(^o^)。
ありがとうございます。

↑ 北側園舎階段の踊り場に掲示しています。
※仮装と聞いてすぐに思い出しちゃうのは、“欽ちゃんの仮装大賞!”審査員と欽ちゃんのやりとり好きだったなぁ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪わいわいケーブルTVの案内≫
10月31日(月)・11月1日(火)に、夏に行った梨狩りの様子が放映されます。
子ども達は、ワクワクしながら準備していたし、
先生たちは、子ども達の製作するチカラを実感しながら保育していた。
どんな意味合いがあるのかわからないイベントだけれど、
子ども達は、なりきっていた。
みんなで、ワー!と盛り上がってクラスの雰囲気がグッと高まっていた。
みんな、ノリノリだったからいいのかな(笑)
“ひよこのハロウィン”(^o^)
“ハロウィン”今度、じっくり調べてみよう。
☆とあるおばあちゃんよりステキなパッチワークをいただきました(^o^)。
ありがとうございます。
↑ 北側園舎階段の踊り場に掲示しています。
※仮装と聞いてすぐに思い出しちゃうのは、“欽ちゃんの仮装大賞!”審査員と欽ちゃんのやりとり好きだったなぁ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪わいわいケーブルTVの案内≫
10月31日(月)・11月1日(火)に、夏に行った梨狩りの様子が放映されます。
Posted by sun at
18:01
│Comments(0)
2016年10月27日
子育てって
笑顔!になる
とき、ばっかりじゃない!!
自分で抱え込んでしまって、暗い顔になる時もある。
そんな時、
「そうそう、わかるぅ~。うちも~。」
と、共感してくれる人がいるだけで
ふぅぅぃ~と、肩の力が抜ける。
少しでも、
「ウチだけじゃないんだぁ~。よっしゃ!がんばろう!」
と、なってもらえたのなら幸いです。
下半期ペアトレも本日で終了となりました。

今回も私が学び多きペアトレとなりました(笑)。
また機会がありましたら、集まりましょう~。


ぬぬぬ…と、なったときは、
やっぱり、
甘いものですね~。

今回も美味しかったです。ありがとうございます。
保育士 兼 事務 兼 パティシィエ MITSURU センセ!
とき、ばっかりじゃない!!
自分で抱え込んでしまって、暗い顔になる時もある。
そんな時、
「そうそう、わかるぅ~。うちも~。」
と、共感してくれる人がいるだけで
ふぅぅぃ~と、肩の力が抜ける。
少しでも、
「ウチだけじゃないんだぁ~。よっしゃ!がんばろう!」
と、なってもらえたのなら幸いです。
下半期ペアトレも本日で終了となりました。
今回も私が学び多きペアトレとなりました(笑)。
また機会がありましたら、集まりましょう~。
ぬぬぬ…と、なったときは、
やっぱり、
甘いものですね~。
保育士 兼 事務 兼 パティシィエ MITSURU センセ!
Posted by sun at
17:22
│Comments(0)
2016年10月26日
どんぐりGO!イエーイ!!
いよいよ、はじまりました!
年長組!
フレッシュタイム どんぐり公園RUN!
砂地あり!
勾配あり!
朝一番に全力出して、心と体のスイッチをON!にする!!
朝の清々しさ
キモチイイー(^o^)
ただ、今の時期は汗だくになります…。(笑)


今年は、ある“しかけ”も考えましたので
楽しみです(^o^)。
年長組!
フレッシュタイム どんぐり公園RUN!
砂地あり!
勾配あり!
朝一番に全力出して、心と体のスイッチをON!にする!!
朝の清々しさ
キモチイイー(^o^)
ただ、今の時期は汗だくになります…。(笑)
今年は、ある“しかけ”も考えましたので
楽しみです(^o^)。
Posted by sun at
17:54
│Comments(0)
2016年10月25日
コツコツ
日中は、気温ぐっとあがりますね。
朝夕は、グッと下がる。
九州の秋は、短い
と、耳にします。
心地よい秋
お昼の外遊び
元気な子ども達の姿
好きだなぁ~。



ブログ1300回のお祝いのメッセージを多くの方からいただきました。ありがとうございます。
実は、ブログの前、2008年~2010年の3年間は東幼稚園のHPに日々の様子を書いていました。
ちょいと調べたのですが、HPに書いた記事は482記事!
ブログ1300 + HP482
計1782記事!
2000まであと少し!
小さなことからコツコツと!ですね。
前の記事やHPでアップしていた写真を振り返ると、こんな写真がでてきました。
私のカミナリが落ちた翌日の某バス停!(笑)

↑ちなみに2009年のある日のフォトです。
今もその伝統は、きちんと守られています!
やっぱり、積み重ねですね(^o^)
朝夕は、グッと下がる。
九州の秋は、短い
と、耳にします。
心地よい秋
お昼の外遊び
元気な子ども達の姿
好きだなぁ~。
ブログ1300回のお祝いのメッセージを多くの方からいただきました。ありがとうございます。
実は、ブログの前、2008年~2010年の3年間は東幼稚園のHPに日々の様子を書いていました。
ちょいと調べたのですが、HPに書いた記事は482記事!
ブログ1300 + HP482
計1782記事!
2000まであと少し!
小さなことからコツコツと!ですね。
前の記事やHPでアップしていた写真を振り返ると、こんな写真がでてきました。
私のカミナリが落ちた翌日の某バス停!(笑)
↑ちなみに2009年のある日のフォトです。
今もその伝統は、きちんと守られています!
やっぱり、積み重ねですね(^o^)
Posted by sun at
20:50
│Comments(0)
2016年10月24日
14時7分
震度6弱
山口の地震が発生した時間です。
東幼稚園の時間でいうと、
バスが出発した直後ということになります。
本日の避難訓練は、いつも通り
職員に“予告”はしていますが、
“時間”は知らせていません。
突如鳴る、緊急地震の音に実習生は驚いたようです。
「本番さながらなんですね。」
そう、
いつ起きるかわからないのが地震です。


まずは、できることからの積み重ねですね。
・・・・・・
本日より、衣替えでした。
しかし、
日中は気温が上がりそうです。戸外で遊ぶと汗ばむようです。

スポーツシャツは、半袖でもOK!そして、タオルをお忘れなく!
・・・・・・・
山口の地震が発生した時間です。
東幼稚園の時間でいうと、
バスが出発した直後ということになります。
本日の避難訓練は、いつも通り
職員に“予告”はしていますが、
“時間”は知らせていません。
突如鳴る、緊急地震の音に実習生は驚いたようです。
「本番さながらなんですね。」
そう、
いつ起きるかわからないのが地震です。
まずは、できることからの積み重ねですね。
・・・・・・
本日より、衣替えでした。
しかし、
日中は気温が上がりそうです。戸外で遊ぶと汗ばむようです。
スポーツシャツは、半袖でもOK!そして、タオルをお忘れなく!
・・・・・・・
2011年2月よりスタートした。
東幼稚園ブログ“TOARU”
記事更新1300回を超えました。
と、お知らせが来ました(^o^)。
1日に多くの方に読んでいただいているようで、
嬉しいです。
積み重ねですね。
東幼稚園ブログ“TOARU”
記事更新1300回を超えました。
と、お知らせが来ました(^o^)。
1日に多くの方に読んでいただいているようで、
嬉しいです。
積み重ねですね。
Posted by sun at
18:01
│Comments(0)
2016年10月21日
うしろむき
今、“子どもに至る”という本を読んでいます。

その中にこのような文がありました。
「うしろ向き」
うしろ向き
わたしが子どもをじっと見るのは
そのうしろ向きだ。
…ただ、後ろ向きだけは、
心をこめて眺めることができる。
(略)前に回っても見たいが、
目をあわせては、その無心をみだすおそれもある。
せめては横顔をとも思うが、
いいえ、いいえ、そっと、しかし、じっと、
うしろから眺めさせて貰っておこう。
そこでは、子どもの心の動きに、ただ同じ方向にのみ
追随していることもできるのであるし。
倉橋 惣三「幼児の教育」第38巻第12号より





もちろん、目をあわせて向き合うことも大切です。
それと同じくらい
その子の世界観を満喫させてあげることも、私たちの務めだと再確認した言葉でした。
言葉の出会いに感謝です。
その中にこのような文がありました。
「うしろ向き」
うしろ向き
わたしが子どもをじっと見るのは
そのうしろ向きだ。
…ただ、後ろ向きだけは、
心をこめて眺めることができる。
(略)前に回っても見たいが、
目をあわせては、その無心をみだすおそれもある。
せめては横顔をとも思うが、
いいえ、いいえ、そっと、しかし、じっと、
うしろから眺めさせて貰っておこう。
そこでは、子どもの心の動きに、ただ同じ方向にのみ
追随していることもできるのであるし。
倉橋 惣三「幼児の教育」第38巻第12号より
もちろん、目をあわせて向き合うことも大切です。
それと同じくらい
その子の世界観を満喫させてあげることも、私たちの務めだと再確認した言葉でした。
言葉の出会いに感謝です。
Posted by sun at
18:04
│Comments(0)
2016年10月20日
みなみ受難
「ねぇ、見て―!!いるよー!!」
「おおおっ!!いたーーーー!!」
「おっしゃ!!ゲット!!見てーーーー!
み・な・み せんせい♡」
「ぎょうぅえぇぇぇぇえぇぇぇ~!!!!」
と、虫が苦手な、みなみ先生にとって、どんな時間だったか詳しくは、聞いていませんが(笑)
先生たちからのフォトを見る限り!
うんうん!
充実した年中組のまつぼっくり拾い!
まつぼっくりだけじゃない!
只今、HIGASHI 秋たっぷり!
Posted by sun at
18:03
│Comments(0)
2016年10月19日
これぐらいで
「これぐらいで、いい!」
と、妥協なんてせずに
必死に脳をフル回転させて
保育に挑む先生たちの姿が
あちら、こちらで、
見ることができる。
熱中している先生たち
その気持ちを感じて
熱中している子ども達!!



願いも、想いも、
ぐぐっと!強くなるこの時期!

いいですねぇ~。
と、妥協なんてせずに
必死に脳をフル回転させて
保育に挑む先生たちの姿が
あちら、こちらで、
見ることができる。
熱中している先生たち
その気持ちを感じて
熱中している子ども達!!
願いも、想いも、
ぐぐっと!強くなるこの時期!
いいですねぇ~。
Posted by sun at
17:30
│Comments(0)
2016年10月18日
本の紹介!
先日の講演会
「脳がわかれば子育てが変わる」~脳にいいこと 悪いこと~
講師 Brain-Mental Laboratory= こころの相談室 = 代表 あだち あきひこ先生
反響と問い合わせが多かったので、
追記のお知らせ!
講演会でも、あだち先生がおススメしていた本の予約を行います。







購入希望の方は、わたくし藤田まで!
ちなみに、今週〆切と致しますので、お急ぎを~。
今日の夕方、HIGASHIスタッフ!テント撤収のミッション!
お年頃の女性ばかりでも、チャキチャキと動き!汗をカキカキ!
たのもしいぜっ!!


そして、園長先生も!汗をカキカキ!心ウキウキでございます。(笑)

ん?なぜ?ウキウキ?! それは、まだ、ヒミツー!(笑)
先日は、まん丸いどんぐりもいただきまして、
おいも&どんぐり!
この時期しかない保育を!!
廃材からの盛り上がりなるか?
「脳がわかれば子育てが変わる」~脳にいいこと 悪いこと~
講師 Brain-Mental Laboratory= こころの相談室 = 代表 あだち あきひこ先生
反響と問い合わせが多かったので、
追記のお知らせ!
講演会でも、あだち先生がおススメしていた本の予約を行います。
購入希望の方は、わたくし藤田まで!
ちなみに、今週〆切と致しますので、お急ぎを~。
今日の夕方、HIGASHIスタッフ!テント撤収のミッション!
お年頃の女性ばかりでも、チャキチャキと動き!汗をカキカキ!
たのもしいぜっ!!
そして、園長先生も!汗をカキカキ!心ウキウキでございます。(笑)
ん?なぜ?ウキウキ?! それは、まだ、ヒミツー!(笑)
先日は、まん丸いどんぐりもいただきまして、
おいも&どんぐり!
この時期しかない保育を!!
廃材からの盛り上がりなるか?
Posted by sun at
17:45
│Comments(0)
2016年10月16日
バザー!よっしゃー!!
皆様、改めまして
バザーお疲れ様でしたー!!
おはぎを作ってくださった、とある業者の方が
「盛大なバザーですねー。
雨でも、ここまでできるなんて、すごい!!
やるぞっ!!
という、心意気を感じます。」
雨が、よりPTA役員&職員の結束を強くしたように思います。
参加された皆様も限られたスペースをうまく利用してくださるなど
ご協力ありがとうございました。










色んな応用問題があったバザーだけに
記念に残ります。
50周年記念だけにね!(^o^)!
園長先生へのサプライズbirthday!
粋ですねー。

HIGASHI万歳------!

☆メールでもお知らせしましたが、本日50周年記念の粗品を配布しております。17時までは開園しておりますので、ぜひ!いらして下さい。

バザーお疲れ様でしたー!!
おはぎを作ってくださった、とある業者の方が
「盛大なバザーですねー。
雨でも、ここまでできるなんて、すごい!!
やるぞっ!!
という、心意気を感じます。」
雨が、よりPTA役員&職員の結束を強くしたように思います。
参加された皆様も限られたスペースをうまく利用してくださるなど
ご協力ありがとうございました。
色んな応用問題があったバザーだけに
記念に残ります。
50周年記念だけにね!(^o^)!
園長先生へのサプライズbirthday!
粋ですねー。
HIGASHI万歳------!
☆メールでもお知らせしましたが、本日50周年記念の粗品を配布しております。17時までは開園しておりますので、ぜひ!いらして下さい。
Posted by sun at
15:49
│Comments(0)
2016年10月15日
いよいよ明日は!
HIGASHIのバザー!!
本日の準備も色んなことを想定しながら
着々と準備!!
緊張感ありながらも
セッセ、セッセと準備する保護者の皆様!!






HIGASHIの自慢です。
明日は天気が心配です。
クツを入れる袋を準備していただきたいのですが、
限定でコチラの袋を準備しています。

1枚10円となりますが、10円は赤十字の寄付といたしますのでご協力お願い致します。
なお、
明日13時より(※場合によっては、時間を早める場合もございます。)50周年記念の粗品を配布いたします。50周年ということで555名限定です。(笑)

是非!!
本日の準備も色んなことを想定しながら
着々と準備!!
緊張感ありながらも
セッセ、セッセと準備する保護者の皆様!!
HIGASHIの自慢です。
明日は天気が心配です。
クツを入れる袋を準備していただきたいのですが、
限定でコチラの袋を準備しています。
1枚10円となりますが、10円は赤十字の寄付といたしますのでご協力お願い致します。
なお、
明日13時より(※場合によっては、時間を早める場合もございます。)50周年記念の粗品を配布いたします。50周年ということで555名限定です。(笑)
是非!!
Posted by sun at
13:15
│Comments(0)
2016年10月14日
自由参観日最終日 & 講演会
本日、自由参観最終日!
小雨降る中、参観に来ていただきありがとうございました。
室内のフレッシュ、保育室の様子などいかがだったでしょうか?



また、
講演会にも多くの保護者の皆様が参加してくださりありがとうございました。
足立先生の脳科学の話、

男児ヒロシは、なるほど~!!の連発っ!!
お買い物テクニックは、実戦させていただきます。(笑)
と、笑いあふれる内容で、あっという間の1時間半!!
時には、ゾッとする話もありましたね。
さぁ!明日は、バザー前日準備!!
お二人は、前々日より
ちゃくちゃく、
ワクワク
準備中!(笑)

小雨降る中、参観に来ていただきありがとうございました。
室内のフレッシュ、保育室の様子などいかがだったでしょうか?
また、
講演会にも多くの保護者の皆様が参加してくださりありがとうございました。
足立先生の脳科学の話、
男児ヒロシは、なるほど~!!の連発っ!!
お買い物テクニックは、実戦させていただきます。(笑)
と、笑いあふれる内容で、あっという間の1時間半!!
時には、ゾッとする話もありましたね。
さぁ!明日は、バザー前日準備!!
お二人は、前々日より
ちゃくちゃく、
ワクワク
準備中!(笑)
Posted by sun at
17:13
│Comments(0)
2016年10月13日
講演会のお知らせ
明日は、10時より保護者向け講演会を行います。
内容は、
子育て中だと、なかなか講演を聞く機会無いですよね。
自由参観でもありますので、是非、ご参加下さい。

内容は、
「脳がわかれば子育てが変わる」~脳にいいこと 悪いこと~
講師 Brain-Mental Laboratory= こころの相談室 = 代表 あだち あきひこ先生

講師 Brain-Mental Laboratory= こころの相談室 = 代表 あだち あきひこ先生

子育て中だと、なかなか講演を聞く機会無いですよね。
自由参観でもありますので、是非、ご参加下さい。
Posted by sun at
18:04
│Comments(0)
2016年10月12日
新入園児保護者説明会 & 年中組植物園へ
本日は、新入園児保護者説明会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
東幼稚園の概要などなど、熱心に聞いていただきありがとうございました。
今回、来ることができなかった保護者の方へも説明などできますので、園にお問い合わせの上、来園下さいませ。
東幼稚園 0982-32-3775

さて、本日、年中組は、延岡植物園へGO!
先生は地図を片手に、子ども達は図鑑片手に各々のルートで自然散策へGO!








↑ 途中、他のクラスとバッタリ出会って歓声(*^_^*)
私は、もも組女子と一緒に過ごしました。賑やかな女子ウォークでしたよ。
散策のアクセントに展望台へ
私たちが登った西展望台は、木に覆われガーン…。

しかし、
さくら組&もも組男児が、登った東展望台は、見事な景色だったようですよ。

テクテク、テクテク
園内隅々まで歩いた後のお弁当は格別☆
ワイワイとしているお弁当タイムは、自然と合いますね。

愛宕山登山、いもほり、、、
只今、HIGASHI秋、満喫中!
来週は、まつぼっくり拾いへ
東幼稚園の概要などなど、熱心に聞いていただきありがとうございました。
今回、来ることができなかった保護者の方へも説明などできますので、園にお問い合わせの上、来園下さいませ。
東幼稚園 0982-32-3775
さて、本日、年中組は、延岡植物園へGO!
先生は地図を片手に、子ども達は図鑑片手に各々のルートで自然散策へGO!

↑ 途中、他のクラスとバッタリ出会って歓声(*^_^*)
私は、もも組女子と一緒に過ごしました。賑やかな女子ウォークでしたよ。
散策のアクセントに展望台へ
私たちが登った西展望台は、木に覆われガーン…。
しかし、
さくら組&もも組男児が、登った東展望台は、見事な景色だったようですよ。

テクテク、テクテク
園内隅々まで歩いた後のお弁当は格別☆
ワイワイとしているお弁当タイムは、自然と合いますね。
愛宕山登山、いもほり、、、
只今、HIGASHI秋、満喫中!
来週は、まつぼっくり拾いへ
Posted by sun at
17:25
│Comments(0)
2016年10月11日
自由参観 初日!! & あかり先生wedding♡
朝夕は、グンと気温が低くなりますね。しかし、日中は温かいですので、衣服の調整などなどご注意下さい。
さて、本日は自由参観の初日!連休明けにも関わらず、参観に来て下さった皆々様、ありがとうございました。
ワタクシひろしも、年中のクラスに、ちょびっとだけ参加しましたが、やっぱり緊張!(笑) 堂々としている先生たちはすごいなぁ~。と身を持って感じたところです。






残り、2日ございますので、せひ、いらして下さい。
なお、フッ化物洗口の説明会にも参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。延岡地区は、虫歯率が高いようです。気をつけていきたいですね。

追記:ねんちゅうのみんな!おともだちと、なかなおりできました。いろいろおしえてくれてありがとう(^o^)

そして、そして、
先日、あかり先生の結婚式!!
あかり先生が、両親向けに読んだ手紙、何度も何度もナミダを誘いました。
いや、
後半は、ワタクシひろし、泣いてました(笑)。
旦那様の豪快な笑い声と、あかり先生のステキな笑顔が、印象的だった式でした。


末永くお幸せに(^o^)
小さなお客様もかわいかったなぁ~。


☆ ☆ ☆ ☆
平成29年度の入園案内を配布しております。
職員室に声をかけて下さい。
なお、
いよいよ、明日12日(水)は、新入園児保護者説明会10時より行います。
・集団生活に馴染めるか心配です…。
・保育料は、いくらくらいになるの?
などなど、質問・相談もOKですので、ぜひ!いらして下さい。
さて、本日は自由参観の初日!連休明けにも関わらず、参観に来て下さった皆々様、ありがとうございました。
ワタクシひろしも、年中のクラスに、ちょびっとだけ参加しましたが、やっぱり緊張!(笑) 堂々としている先生たちはすごいなぁ~。と身を持って感じたところです。
残り、2日ございますので、せひ、いらして下さい。
なお、フッ化物洗口の説明会にも参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。延岡地区は、虫歯率が高いようです。気をつけていきたいですね。
追記:ねんちゅうのみんな!おともだちと、なかなおりできました。いろいろおしえてくれてありがとう(^o^)

そして、そして、
先日、あかり先生の結婚式!!
あかり先生が、両親向けに読んだ手紙、何度も何度もナミダを誘いました。
いや、
後半は、ワタクシひろし、泣いてました(笑)。
旦那様の豪快な笑い声と、あかり先生のステキな笑顔が、印象的だった式でした。


末永くお幸せに(^o^)
小さなお客様もかわいかったなぁ~。


☆ ☆ ☆ ☆
平成29年度の入園案内を配布しております。
職員室に声をかけて下さい。
なお、
いよいよ、明日12日(水)は、新入園児保護者説明会10時より行います。
・集団生活に馴染めるか心配です…。
・保育料は、いくらくらいになるの?
などなど、質問・相談もOKですので、ぜひ!いらして下さい。
Posted by sun at
16:47
│Comments(0)
2016年10月07日
昨日は、山!今日は、
THE畑!で、芋掘り!
年長の祖父母の皆様、年長だけでなく、年中組&年少組とお手伝いしてくださりありがとうございました。
掘る補助だけでなく、仕分けまで見事にしてくださり、
あれよあれよと、3学年!!
子ども達が芋をゲットした時の
「うわ~~~~!大きい!!」
を共有できてうれしい限りでございます(^o^)

















さぁ!お家に出掛けたお芋は、何に変身したかなぁ~。
我が家は、離乳食かなぁ(笑)。
☆ ☆ ☆ ☆
平成29年度の入園案内を配布しております。
職員室に声をかけて下さい。
なお、
来週12日(水)は、新入園児保護者説明会10時より行います。
・朝、何時に来てイイですか?
・スプーンでしか、ご飯食べたことないんです…。
などなど、質問・相談もOKですので、ぜひ!いらして下さい。
年長の祖父母の皆様、年長だけでなく、年中組&年少組とお手伝いしてくださりありがとうございました。
掘る補助だけでなく、仕分けまで見事にしてくださり、
あれよあれよと、3学年!!
子ども達が芋をゲットした時の
「うわ~~~~!大きい!!」
を共有できてうれしい限りでございます(^o^)
さぁ!お家に出掛けたお芋は、何に変身したかなぁ~。
我が家は、離乳食かなぁ(笑)。
☆ ☆ ☆ ☆
平成29年度の入園案内を配布しております。
職員室に声をかけて下さい。
なお、
来週12日(水)は、新入園児保護者説明会10時より行います。
・朝、何時に来てイイですか?
・スプーンでしか、ご飯食べたことないんです…。
などなど、質問・相談もOKですので、ぜひ!いらして下さい。
Posted by sun at
18:04
│Comments(0)
2016年10月06日
年中組 愛宕山登山!
「かぜがふいて きもちよかったっちゃが~。」
と、幼稚園に帰ってきた
ある年中の男の子が
開口一番教えてくれました。
写真を見ても





気持ちよさが感じられる!!
登山中は、ぬぬぬぬぬ…。
と、なったかもしれないけれど、
頂上で味わえる達成感と絶品お弁当は、


サイコー!!ですよね~(^o^)。
昨日の園長先生
愛宕山下見の様子!


園外に出掛ける時のキホンですね。
☆ ☆ ☆ ☆
平成29年度の入園案内を配布しております。
職員室に声をかけて下さい。
なお、
来週12日(水)は、新入園児保護者説明会10時より行いますので
・バス来ますか?
・うちの子、まだオムツなんですけど~。
などなど、質問・相談もOKですので、ぜひ!いらして下さい。
と、幼稚園に帰ってきた
ある年中の男の子が
開口一番教えてくれました。
写真を見ても
気持ちよさが感じられる!!
登山中は、ぬぬぬぬぬ…。
と、なったかもしれないけれど、
頂上で味わえる達成感と絶品お弁当は、
サイコー!!ですよね~(^o^)。
昨日の園長先生
愛宕山下見の様子!
園外に出掛ける時のキホンですね。
☆ ☆ ☆ ☆
平成29年度の入園案内を配布しております。
職員室に声をかけて下さい。
なお、
来週12日(水)は、新入園児保護者説明会10時より行いますので
・バス来ますか?
・うちの子、まだオムツなんですけど~。
などなど、質問・相談もOKですので、ぜひ!いらして下さい。
Posted by sun at
17:30
│Comments(0)
2016年10月05日
ミニミニうんどうかい
本日のわくわくデーは、ミニミニうんどうかい!!
かわいかったですよ(*^_^*)








特に親子というのが良いですよね(^o^)
ちょっとしたハプニングにも
「あらら~(^○^)。」
と、笑顔になっちゃう。
本日より、平成29年度の入園願書を配布しております。
職員室に声をかけて下さい。
なお、
来週12日(水)は、新入園児保護者説明会10時より行いますので
・ん?認定こども園ってどんなとこ?
・うちの子、食物アレルギーあるんですけど~。
などなど、質問・相談もOKですので、ぜひ!いらして下さい。
かわいかったですよ(*^_^*)
特に親子というのが良いですよね(^o^)
ちょっとしたハプニングにも
「あらら~(^○^)。」
と、笑顔になっちゃう。
本日より、平成29年度の入園願書を配布しております。
職員室に声をかけて下さい。
なお、
来週12日(水)は、新入園児保護者説明会10時より行いますので
・ん?認定こども園ってどんなとこ?
・うちの子、食物アレルギーあるんですけど~。
などなど、質問・相談もOKですので、ぜひ!いらして下さい。
Posted by sun at
17:26
│Comments(0)
2016年10月04日
久しぶりに!
外でフレッシュタイムできました!

やっぱり、体を動かすのは気持ちがいいですね。
体動かしている時に
プレイルームでは、チャクチャクチャクチャク…。
バザーの準備、チャクチャクチャク…

お!今回は、お父さんも参戦!(^o^)


男手、頼りになりますね~。
物品販売の提供品も2回だして下さった方もいたようです。
みんな、みんなで、盛り上がるバザー!!
「え?当日しか来れないですって?!」
それでも、
いいんです!!!!
明日は、台風の影響もあまりなさそうですね。
わくわくデーのミニミニ運動会も文化センター展示室2(10:30~)で、行いますのでぜひぜひー!
やっぱり、体を動かすのは気持ちがいいですね。
体動かしている時に
プレイルームでは、チャクチャクチャクチャク…。
バザーの準備、チャクチャクチャク…
お!今回は、お父さんも参戦!(^o^)
男手、頼りになりますね~。
物品販売の提供品も2回だして下さった方もいたようです。
みんな、みんなで、盛り上がるバザー!!
「え?当日しか来れないですって?!」
それでも、
いいんです!!!!
☆ 当日、たーくさんお買い物してくれれば ☆
『いいんです!!!!!!!!!』
『いいんです!!!!!!!!!』
明日は、台風の影響もあまりなさそうですね。
わくわくデーのミニミニ運動会も文化センター展示室2(10:30~)で、行いますのでぜひぜひー!
Posted by sun at
17:39
│Comments(0)