2018年11月28日
流さない、見逃さない
昨日は宮崎県内の主任の先生方が一堂に会する研修会に参加してきました。
福岡県のきらきら星幼稚園 理事長、園長であられます黒田先生を講師に招いての研修会。

印象的だった言葉は、
保育士と一般の方との違いは
↓
子どもを見とれること
↓
見とるチカラをつけるには現場に立つこと
↓
現場の中で日々学ぶこと
↓
日々の当たり前を見逃さないこと
やっぱり、保育に特効薬なんてないのです。
子ども達の傍らに寄り添い、共に過ごせる幸せを感じる事なのだと
再認識した研修でした。
月曜の事です。
HIGASHIは学期に1度、大津波警報が発令した際の避難訓練を行います。
階段を登り、屋上まで
育ちがあるから、都度課題が見えてきます。

本日も1日が無事に終えたこと
幸せなことです。
・日々を流さない
・当たり前を見逃さない
HIGASHIが大切にしていることの1つです。
福岡県のきらきら星幼稚園 理事長、園長であられます黒田先生を講師に招いての研修会。

印象的だった言葉は、
保育士と一般の方との違いは
↓
子どもを見とれること
↓
見とるチカラをつけるには現場に立つこと
↓
現場の中で日々学ぶこと
↓
日々の当たり前を見逃さないこと
やっぱり、保育に特効薬なんてないのです。
子ども達の傍らに寄り添い、共に過ごせる幸せを感じる事なのだと
再認識した研修でした。
月曜の事です。
HIGASHIは学期に1度、大津波警報が発令した際の避難訓練を行います。
階段を登り、屋上まで
育ちがあるから、都度課題が見えてきます。

本日も1日が無事に終えたこと
幸せなことです。
・日々を流さない
・当たり前を見逃さない
HIGASHIが大切にしていることの1つです。
Posted by sun at 18:13