2021年05月12日
今の小学生が大人になった時
米デューク大学の研究者であるキャシー・デビッドソン氏が、2011年8月のニューヨークタイムズ紙インタビューで語った言葉。
「2011年度小学校に入学した子どもたちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」
もう、10年前の言葉です。
本日、今月から行う予定のリモート参観日のリハーサルを行いました。
やはり初めてのコト
あれこれと課題が見えてきます。
わたくしヒロシ、この業界に20年以上携わっていますが、このような業務も実施するとは考えもつかなかった。
新しいことを始める時、ドキドキする気持ちが生まれています。
でも、その分、ワクワクも強く心の中で生まれる!!
今も昔からも存在している幼稚園教諭という仕事に携わった自分です。
時代の流れで携わる業務。
その中に、ドキドキ!ワクワク!が常にあるから、
この幼稚園教諭に、ゾッコン!(←古い?!(笑))なのかもしれない(^^♪


カメラを向けても全然気にしないHIGASHIの子ども達!まさに、今の時代を生きていますね。
リモート参観日、代案という妥協ではなく、「親子で語り合える。」ツールになってほしいな。
「2011年度小学校に入学した子どもたちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」
もう、10年前の言葉です。
本日、今月から行う予定のリモート参観日のリハーサルを行いました。
やはり初めてのコト
あれこれと課題が見えてきます。
わたくしヒロシ、この業界に20年以上携わっていますが、このような業務も実施するとは考えもつかなかった。
新しいことを始める時、ドキドキする気持ちが生まれています。
でも、その分、ワクワクも強く心の中で生まれる!!
今も昔からも存在している幼稚園教諭という仕事に携わった自分です。
時代の流れで携わる業務。
その中に、ドキドキ!ワクワク!が常にあるから、
この幼稚園教諭に、ゾッコン!(←古い?!(笑))なのかもしれない(^^♪


カメラを向けても全然気にしないHIGASHIの子ども達!まさに、今の時代を生きていますね。
リモート参観日、代案という妥協ではなく、「親子で語り合える。」ツールになってほしいな。
Posted by sun at 17:10