2023年07月01日

お泊り保育で育むこと&15年前の1期生

お泊り保育で育まれることは、多くある。

おはようございます。HIGASHIのヒロシです。

子ども達、元気です!!

お泊り保育を通して育まれること

・親元から離れて過ごすことで、精神的に強くなる。

・自分の身支度を自分でしなくてはならないので、日頃の生活にメリハリがつく

などなど

今年のお泊り保育で、子ども達が強く育まれたのは、

・クラスの団結が強くなった


お泊り保育で育むこと&15年前の1期生
お泊り保育で育むこと&15年前の1期生
お泊り保育で育むこと&15年前の1期生




ように感じた。

ここ数年は、微妙な距離感だったり、マスクで顔の表情が分かりづらかったりしていたが、今年は、全面解禁!もちろん、ある一定の予防は致します。

今の年長は、入園してきた時からコロナ禍でした。 グッと耐えた分、HIGASHIを謳歌していきましょう。


お泊り保育で育むこと&15年前の1期生




もちろん、保護者の皆様も(^^♪







そして、今回、サポートメンバーの一人だった

ばら組担任のこゆき先生は、15年前からはじまったHIGASHIのお泊り保育の一期生!


お泊り保育で育むこと&15年前の1期生

※どこにこゆき先生がりるかなぁ?!(笑)


まさか、15年後に、自分がHIGASHIのスタッフになり、お泊り保育のサポートメンバーになるなんて夢にも思っていなかったでしょうね。(笑)

お泊り保育で育むこと&15年前の1期生




年長の先生方、サポートに回ってくださった先生方、お疲れ様でした(^^♪

とりあえず、ゆっくり過ごしてくださいね。

見事なお泊り保育にあっぱれ!



Posted by sun at 09:33