2018年09月28日
6回以上
兄弟組となると6回よりも多く参加してくださった方もいらっしゃるかもしれませんね。
本日の芋ほり。
HIGASHIの芋ほりは、春と秋に年2回行います。
子ども達のチカラはあまり強くありませんので、祖父母の方のお手伝いをいただきます。
芋ほりは年少以上の学年が体験しますので、6回は体験できます。
でも、年長のお孫さんとなると今回が最後の参加になった方もいるかもしれませんね。
芋ほり後、廊下で子ども達とすれ違うと
「きょう、ばーちゃんがきちょったとよ。」
「じいじが、いもほってくれたとよ。」
と、報告してくれました。
ほっこり時間一緒にいたかったなぁ~。




※バスの運転手さん、今回もみごつな(見事な)お芋さすがでございます。
ひろし芋ほり不参加理由は、本日より5週間に渡りペアレントトレーニング開始!
我が家の2歳男児、乳幼女児のお恥ずかしいエピソード満載となっておりますが、トレーニング!共に頑張ってまいりましょう!

本日の芋ほり。
HIGASHIの芋ほりは、春と秋に年2回行います。
子ども達のチカラはあまり強くありませんので、祖父母の方のお手伝いをいただきます。
芋ほりは年少以上の学年が体験しますので、6回は体験できます。
でも、年長のお孫さんとなると今回が最後の参加になった方もいるかもしれませんね。
芋ほり後、廊下で子ども達とすれ違うと
「きょう、ばーちゃんがきちょったとよ。」
「じいじが、いもほってくれたとよ。」
と、報告してくれました。
ほっこり時間一緒にいたかったなぁ~。




※バスの運転手さん、今回もみごつな(見事な)お芋さすがでございます。
ひろし芋ほり不参加理由は、本日より5週間に渡りペアレントトレーニング開始!
我が家の2歳男児、乳幼女児のお恥ずかしいエピソード満載となっておりますが、トレーニング!共に頑張ってまいりましょう!

Posted by sun at
17:19