2016年10月31日
長期ワクワク♪ & サッと対応!
続 ・ どんな意味合いがあるのかわからないイベントだけれど、
甥っ子が通う“仏教系”の保育園は、発表会で着た劇の衣装で本日“ハロウィン”をしたらしい、
甥っ子がした劇は、“傘地蔵”しかも、セリフはちょいちょい“英語”だったらしい。
甥っ子が演じたのは、もちろん“地蔵”(笑)
ん?!“地蔵”の衣装で“ハロウィン?!”
どんな意味合いがあるのかわからないイベントだけれど、
たしか、ハロウィンって海外のイベントでは?!
色んな事柄が、混同しているけれど日本らしくていいじゃない!!(笑)
どんな意味合いがあるのかわからないイベントだけれど、
子ども達は、夢中になって今日の準備をしていたらしいですよ。
とある先生が
「1ヶ月も前から着々と準備していました。時には黙々と作っている姿をみることができました。みんな、夢中な時間だったんです。」





しかも、「ハロウィンしたい!」と言ってきたのは、子ども達自身だったようですよ。
まさに、これぞ!保育っ!! 長期に渡り夢中になっていくこと!
幼児期に体験させてあげたいことですよね。
年中は、バスの運転手さんが育ててくれたブロッコリーを急遽、収穫体験!
急なことでもサッと、対応できるのが、何ともHIGASHIらしい(笑)
しかも、収穫した年中のクラスだけですが、湯がいたブロッコリーを試食!!
自分で収穫したブロッコリーは、格別だったようですよ。(すみません、、フォト無しで)


これぞ!HIGASHIの食育でございます。
甥っ子が通う“仏教系”の保育園は、発表会で着た劇の衣装で本日“ハロウィン”をしたらしい、
甥っ子がした劇は、“傘地蔵”しかも、セリフはちょいちょい“英語”だったらしい。
甥っ子が演じたのは、もちろん“地蔵”(笑)
ん?!“地蔵”の衣装で“ハロウィン?!”
どんな意味合いがあるのかわからないイベントだけれど、
たしか、ハロウィンって海外のイベントでは?!
色んな事柄が、混同しているけれど日本らしくていいじゃない!!(笑)
どんな意味合いがあるのかわからないイベントだけれど、
子ども達は、夢中になって今日の準備をしていたらしいですよ。
とある先生が
「1ヶ月も前から着々と準備していました。時には黙々と作っている姿をみることができました。みんな、夢中な時間だったんです。」
しかも、「ハロウィンしたい!」と言ってきたのは、子ども達自身だったようですよ。
まさに、これぞ!保育っ!! 長期に渡り夢中になっていくこと!
幼児期に体験させてあげたいことですよね。
年中は、バスの運転手さんが育ててくれたブロッコリーを急遽、収穫体験!
急なことでもサッと、対応できるのが、何ともHIGASHIらしい(笑)
しかも、収穫した年中のクラスだけですが、湯がいたブロッコリーを試食!!
自分で収穫したブロッコリーは、格別だったようですよ。(すみません、、フォト無しで)
これぞ!HIGASHIの食育でございます。
Posted by sun at
17:17
│Comments(0)