2018年11月15日
ステップアップ
本日は、毎年恒例の年中組
劇の見せ合い!
年中トレーナー&担任がお互いの劇を見て、放課後に動画を用いて振り返りました。


見せ合いといっても、まだ全然進んでいませんのでほんの数分だけを見せ合う程度です。
しかし、
数分の中に様々なヒントがあります。
指導されるのではなく、気づくチカラが必要になります。
ここ数年、おこなっている劇の見せ合いからの振り返り、
今までは、見せ方・教え方・伝え方がメインになっていましたが、
今回は、3つのポイントを含め
「あり方」がポイントになったように思います。
HIGASHIの発表会は、『生活発表会』と称します。生活の中で育まれてきた育ちを見せたい、という想いです。
生活のあり方が、子ども達の育ちに関わります。
毎日の園生活でも、子ども達と先生・子どもと子どものあり方が育ちの力を育みます。
発表会へ向かっていく担任の強い意図と強い意志を感じた本日でした。
劇の見せ合い!
年中トレーナー&担任がお互いの劇を見て、放課後に動画を用いて振り返りました。


見せ合いといっても、まだ全然進んでいませんのでほんの数分だけを見せ合う程度です。
しかし、
数分の中に様々なヒントがあります。
指導されるのではなく、気づくチカラが必要になります。
ここ数年、おこなっている劇の見せ合いからの振り返り、
今までは、見せ方・教え方・伝え方がメインになっていましたが、
今回は、3つのポイントを含め
「あり方」がポイントになったように思います。
HIGASHIの発表会は、『生活発表会』と称します。生活の中で育まれてきた育ちを見せたい、という想いです。
生活のあり方が、子ども達の育ちに関わります。
毎日の園生活でも、子ども達と先生・子どもと子どものあり方が育ちの力を育みます。
発表会へ向かっていく担任の強い意図と強い意志を感じた本日でした。
Posted by sun at
17:53