2018年11月13日
幼稚園センセイ3大疾病
こちらの ゆーきセンセ

ピンチ!
先週末から声が出ない!
病院に行き
「1週間は、声を出すのは控えてください。」
とのこと。
『お医者さん! それは、絶対 ムリっ!!』
そうなのです。私たちの業種に声は必需品!
「筆談で」って、子ども達、年少組!ほとんどの子、字読めない。(笑)
少し話はズレますが、
以前、センパイ先生に言われたこと
センパイ:「ひろし先生、知ってる?このギョーカイの3大疾病を」
22歳ひろし:「いや、わからないっス!」
センパイ:
「1つは、腰痛 ※無理な態勢で子どもを抱っこしたりするから
2つ目は、膀胱炎 ※いつでもトイレに行けるとは限らず我慢することが多いから
3つ目は、咽頭系 ※ずっと声を出すから。ガラガラ声の先生多いよね。」
というか、その「ッス」って言うのやめなさい!」
22歳ひろし:「なるほど!(ッス)。」
話は、戻り
さぁ!声が出せない ゆーきセンセ どうしましょ。
まぁ、副担がいるので代弁してくれるのかな?!
と、思っていたのは、甘い計算!
なんと、小さい先生がわんさか登場!
「おかたづけしてくださーい!」と、
小さな声をみんなに伝えてくれる。
しかも、みんな「小さい先生」に興味津々なので日頃以上に聞き耳が良い!
「小さい声だからこそ、聞いてくれる。」
ハッ!と思った。
私、家で大きな声でしゃべりすぎてないか?!怒鳴ってないか?!
監督に怒鳴られて言われたことは、全然覚えてないけど、
試合会場までの移動中の車の中で、落ち着いた声で話をしてくれた監督の話は、よく覚えています。
伝えたいときこそ、
・小さな声
・ゆっくり話す
なのかもしれませんね。
ゆーきセンセ 気づきをありがとう(^^♪
ゆーきセンセ ピンチは、チャンスだ! ファイトー!

ピンチ!
先週末から声が出ない!
病院に行き
「1週間は、声を出すのは控えてください。」
とのこと。
『お医者さん! それは、絶対 ムリっ!!』
そうなのです。私たちの業種に声は必需品!
「筆談で」って、子ども達、年少組!ほとんどの子、字読めない。(笑)
少し話はズレますが、
以前、センパイ先生に言われたこと
センパイ:「ひろし先生、知ってる?このギョーカイの3大疾病を」
22歳ひろし:「いや、わからないっス!」
センパイ:
「1つは、腰痛 ※無理な態勢で子どもを抱っこしたりするから
2つ目は、膀胱炎 ※いつでもトイレに行けるとは限らず我慢することが多いから
3つ目は、咽頭系 ※ずっと声を出すから。ガラガラ声の先生多いよね。」
というか、その「ッス」って言うのやめなさい!」
22歳ひろし:「なるほど!(ッス)。」
話は、戻り
さぁ!声が出せない ゆーきセンセ どうしましょ。
まぁ、副担がいるので代弁してくれるのかな?!
と、思っていたのは、甘い計算!
なんと、小さい先生がわんさか登場!
「おかたづけしてくださーい!」と、
小さな声をみんなに伝えてくれる。
しかも、みんな「小さい先生」に興味津々なので日頃以上に聞き耳が良い!
「小さい声だからこそ、聞いてくれる。」
ハッ!と思った。
私、家で大きな声でしゃべりすぎてないか?!怒鳴ってないか?!
監督に怒鳴られて言われたことは、全然覚えてないけど、
試合会場までの移動中の車の中で、落ち着いた声で話をしてくれた監督の話は、よく覚えています。
伝えたいときこそ、
・小さな声
・ゆっくり話す
なのかもしれませんね。
ゆーきセンセ 気づきをありがとう(^^♪
ゆーきセンセ ピンチは、チャンスだ! ファイトー!
Posted by sun at
16:46